![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29422051/rectangle_large_type_2_f49cf5fa3bdaa6ef7725a68347873b59.png?width=1200)
バタートーストとスープと赤いサラダ
今朝は初めての“パンドミ”でバタートーストを食べるのがメイン!
5月末にオープンした近所のパン屋さん。
こんな時期にも関わらず、オープン当初は行列していて、お昼くらいには全商品売り切れたりしていたのですが、ゆるゆるとその状況も落ち着きました。
行列も見かけなくなったし、商品の棚がすっからかん、ということもなくなったみたい。
スーパーへ買い出しに行った帰りなどに、ちょっと寄って何か2つ、3つ買うのに丁度いい感じ。
気持ちよく街に馴染んで来たなぁと、思ってはいたのですが、これまで数回の来店でいつも売り切れていたのが“パンドミ”なんです。
そうなると、やっぱり食べてみたくなるじゃない?
そのパンドミを昨日、初めて購入することが出来ました。
お山が3つスタイル。
まあまあの重量感。そして、柔らかさがあります。
購入時はまだほかほかとしていて、ビニール袋の口をしっかりとは留められないほどでした。
焼きたてで店頭に出て、私がゲットしたこの1本が最後の1本だったので、、、
やっぱり、人気あるんだなぁ。
他の塩バターロールとか、クロワッサンとか、いわゆるお食事用のシンプルなパンは、まだ全然たくさん並んでいたんです。
思わず買って帰ってきてから、夫に「パンドミ、ゲットしたー!」ってメッセージ送っちゃったもんね♪
そのパンドミをバタートーストです。
斜めに切れ込みを入れておいて、バターを伸ばしたあとに割いて食べたのですが、クラムはしっとり柔らかく伸びる食感。
重すぎず、歯切れはいい。けれど軽すぎない。とってつけたような強い香りや甘味もなくって、自然な味わいでいいです!
表面はサクッと。そして、クラスト、特にお山のてっぺんはバリッといい音と歯応え。
おお、これ、なかなかいいよ♪
480円。満足です。
こんな風にバタートーストにしても、厚めのオープンサンドにしても、サクッと軽めのサンドイッチでも、良さそうだなぁ。
明日もこのパンなので、どっちかにしてみよう!
さて、そんなバタートーストに合わせたのは、スープとサラダ。
緑と紫のケールがそろそろ…という感じだったので、生ではなく煮てしまえ!と、新ジャガと一緒にオリーブオイルと塩で煮た【カルド・ヴェルデ】風なスープにしました。
ジョンソンヴィルソーセージを入れて味わい&ボリュームUPしています。
そして、サラダは鮮やかな色合いで♪
オーブン焼きにして下処理をしておいたビーツを大きめの乱切りにしたものと、ラディッシュのスライス、ミニトマト。
赤と紫の素材を集めて、マスカルポーネで和えました。仕上げにブラックペッパーをひいて、味を引き締めたら完成です。
ヨーグルトにはバナナとプラム
オレンジジュース ホットコーヒー
ビーツはケールを買ったお店と同じところで購入。うずまきビーツも売っていたのですが、買ったつもりが入ってなかった。あれれ?
下処理済みビーツはまだたくさんあるので、続けて楽しんで行きまーす。
ところでですが、我が家は食パンを買うと基本的に真ん中から外に向かって食べていきます。
端っこの耳がついているところを残していくスタイル。
こうやって、断面を合わせるようにしていくと、乾燥しにくいかな?という。。。
さっさとスライスして冷凍しちゃう、という手もありますが、2、3日のうちには食べきっちゃうからなぁ、と思うんですよね。
そして、1.5斤サイズがお気に入りです。
明日はまたここから2枚切り出して、朝ごパンですよー🍞
いいなと思ったら応援しよう!
![みずのさちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111289579/profile_21aeac7a26262b9b02dc18b37dde87ca.png?width=600&crop=1:1,smart)