![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40467851/rectangle_large_type_2_93daa429cfe6067401483d4d228f8313.jpg?width=1200)
シンプルベーグルと金柑のサラダ 明宝ハムのソテー
本日はお茶のお稽古dayだったので、自分用は軽めの用意にして、パンは夫のみです。
自分が食べない日となると、一気にパンへの熱量が下がる、、、ということに、もちろん私は自覚があるし、多分、夫も気づいてるんだろうなーと。ごめんごめん。
でも、それが人ってものですよね。
本日はとってもプレーンなベーグル。
近所の【まいばすけっと】で購入しました。
1個ずつのパッケージで売っていたからちょうどいいな、と。
他にパスコのイングリッシュマフィンとか、ヤマザキのショコラブレッドとかありましたが、複数こ、複数枚じゃなくて、「今朝だけ」を繋いで欲しかったの。ありがとうベーグル。
ベーグルサンドにしようかな?と思ったのですが、ややふんわりの可愛いサイズだったので、千切って食べてもらおう!
ほんのりと温めて、ピーナッツバターを添えておきました。(使われてなかったけど)
めだ、ミディトマト、そして、今年もお歳暮で届いた“明宝ハム”を早速、出してきてソテーに。そのまま生でも食べられるハムですが、ちょっと火を通した方が好きです。
食べたのは夫だけだけどね。
そして、サラダ。
パセリとカラシ菜、茹でたブロッコリーはそれぞれたっぷりと用意して、そこに生の金柑をスライスして入れました。
レモンほど強くない、爽やか甘やかな香りがいいですよね。「皮」を食すという金柑の良さをバッチリ楽しめる使い方だなぁと思います。
あとはディルを3枝分くらい千切ったものもあわせて、オリーブオイルと“満月の塩”という名前のガリッとこちらもアクセントになるようなお塩を使いました。
最後の仕上げにカッテージチーズを散らしています。
ヨーグルトは、本日も私はカップのフルーツヨーグルト(ドールのブルーベリー)で、夫は“小岩井生乳100%”というベースの違いはありますが、バナナとキウイを足したのは同じ。
綺麗な緑色でサイズ大きめのこのキウイは“香緑”という種類のものです。
今年も山口県の【藤井にじいろ農園】さんに届けていただいたキウイ。4種類全16個のアソートセットは、順調に追熟も出来てこの“香緑”も最後の1個でした。
あとは、逆雫型というか、ハート型の“東京ゴールド”が3個残るのみ。
明日はこちらを可愛くカットしていただこう♪
キウイはやはりスーパーなどで一番目にする「ゼスプリ」の緑色のキウイが一般的だと思いますが、種類が変わると、甘みが強いもの、酸味が勝るもの、果汁たっぷりなもの、色形大きさ、、、と本当にそれぞれで食べ比べが面白いです。
今まで“レインボーレッド”が好きだなぁと思っていたのですが、今年はこの“香緑”の追熟がとても上手くいったこともあって、このくっきりとした色味と、食べ応えに魅了されました。
お稽古帰りに、この前も寄り道してきた
『手作り台湾肉包 鹿港』さんへ行って、今回は肉まん、あんまん、カレーまんをそれぞれ2個ずつ購入。
餡の入っていない“まんとう”という名の、花巻というか、肉まんの皮というか、それも買いたかったけれど、売り切れでした。残念。
明日以降の朝ごはん、おやつに『鹿港』登場予定です♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みずのさちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111289579/profile_21aeac7a26262b9b02dc18b37dde87ca.png?width=600&crop=1:1,smart)