
カラフル食材を並べた朝ごはん 赤と紫とオレンジ色
昨夜、食べ過ぎてしまって、朝起きてもイマイチお腹いっぱいな気分のままだった私。
これはちょっとリセットしないと、カラダが重いままだなぁと、今朝は自分の分は軽めの用意です。
パンはご近所パン屋さんのウインナーパンと、黒豆のパン、そして、目玉焼きも焼いておいて、これらは夫用に。
グリーンレタスとフリルレタス、そして鮮やかな紫色なのは、アーリーレッドと紫キャベツの白バルサミコ漬けです。
いつもはアーリーレッドだけで作っている、白バルサミコ漬けなのですが、なんとなく昨日、ちょうど冷蔵庫にあった紫キャベツの千切りを入れてみたら、とても鮮やかな色合いになった上に、玉ねぎの辛味が和らいでとても食べやすくもなりました。これ、いいかも♪
こちらのお店のIGTVで、普通の玉ねぎで作るレシピが紹介されていて作ってみたのがこの白バルサミコ漬けとの出会い。
https://instagram.com/la_petite_epicerie?igshid=17q118pkmozll
すぐに食べちゃうならば、普通の玉ねぎでもいいんだけれど、日が経つと色が褪せてくるので、アーリーレッドで作るようになり、何度もリピートするくらいのお気に入りになりました。
ヨーグルト、今日は2種類。
夫用はいつもの通りの「小岩井生乳100%ヨーグルト」に、バナナと昨日作ったセミドライ金柑に、金柑シロップ、ザクロを少し。
私の分はカップのフルーツヨーグルト(ナタデココ入り)にバナナとザクロ、そして、ザクロシロップ、“レインボーレッド”というキウイ。
夫プレートにも乗せた“レインボーレッド”がいい具合に熟れていて、いい色!
完璧な見極め、と自画自賛です。
そして、ザクロシロップ。
以前、こんな感じで氷砂糖に漬けておいたもの、朝晩に瓶をふりふりしたり、上下を返したりしながら漬けていたんです。
溶けきらなかった氷砂糖を除いて、あらためて瓶詰めしたものがコチラ。
くっきりと綺麗な赤色の甘酸っぱいシロップに仕上がっています。
今朝はそのザクロシロップを自分用のフルーツヨーグルトにかけてみました。
ほんのりピンク色になっています。
鮮やかな紫、くっきり濃い赤は好みの色味。
目玉焼きの黄身や、富有柿のオレンジ色も、今日はとても映えるテーブルになりました。
先日の「パセリのサラダ」にザクロを散らしたときもそうでしたが、緑と赤というまさに今の季節らしい、クリスマスカラーの食材。
気分が上がりますねぇ。
そろそろ苺も美味しそうなものが店頭に並び始めました。
今のところ、他のフルーツが我が家にはあるので買いたいのをググッと我慢していますが…
今年は忘年会もクリスマスパーティーもままならないというような状況ですが、せっかくだからおうちではそんな気分も楽しみたいなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
