![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57792041/rectangle_large_type_2_8716b3ba9a7f4c49b4a0706e2c258080.jpg?width=1200)
ズッキーニとパルミジャーノのサラダ 夏野菜たっぷりの朝ごはん
まだまだ続いている【ひばり農園】さんのお野菜で彩る、我が家の食卓。
最初にそのお野菜を使って焼いたのが、“夏野菜のフォカッチャ”ですが、そのフォカッチャを朝ごはんのテーブルに上げた日の振り返りをここで。
もっちりではなくて、しっかり焼けてさっくりとした生地には、ドライトマトのオイル漬けを細かく刻んだものが練り込んであり、その漬け込んでいたオリーブオイルもたっぷりと塗りました。
そして、そのパン生地に、白茄子、紫ピーマン、赤玉ねぎ、ズッキーニ、カラフルトマト、インゲンをトッピング。
一番下にはベーコンが潜んでいて、ガツンとした旨味もプラスしてあります。
手前味噌ながら、これはなかなかイケる!
作っていても、焼いていても、焼き上がりを見ていても、楽しいフォカッチャでした。
さあ、そして!
この日のメインはこのズッキーニのサラダです。
こちらで見て、作ってみたいなぁと思っていたところに、美味しそうなズッキーニが届きました。
これぞ「渡りに船」!
『エルグルメ』さんのお手本レシピの通りに作ると、もっとズッキーニはしっかりと塩揉みをしてある雰囲気なのですが、あまりしんなりさせてしまうと、浅漬けっぽい感じになりそうで、お漬物が苦手な私としては、多分ちょっと違う…という仕上がりになりそう。
なので、寝かす時間も短縮、ズッキーニ自体もあまり薄くスライスしないで(でも太っちょにはならないように気をつけて)仕込みました。
軽めの塩、そして絞りすぎないようにしてシャクシャクサクサク食感を残し、オレガノのドライハーブに、オリーブオイル、そしてパルミジャーノ・レッジャーノを削ります。
さらにアレンジになりますが、レッドセロリの葉っぱと茎の細い部分を選んで細かく刻んだものを混ぜました。
ガーリックも少し入っているレシピなので、パルミジャーノと合わさって見た目以上に「しっかりとした一品」になりますが、レッドセロリの香りと清涼感で、朝に食べてもどーんと重い印象にならない仕上がりに出来ましたよ。
少ない材料で、火も使わず(まあサラダだから、使わないことが多いけど)、ちょっとお洒落なひと皿が出来ました。
ちなみにこのズッキーニは、フォカッチャにのせるために端っこを少しカットして使った残りの部分でした。
こんな風に1本を分け合って、どちらも大満足になると嬉しいなぁ。
そして、十勝こがねというジャガイモを使ったヴィシソワーズもあります。
前夜のうちに作っておいて、しっかりと冷やしておきました。グラスに注いだら、最後にオリーブオイルを少しだけ垂らしています。
朝にスープがあると幸せ。
夏場の冷製スープはさらに幸せです。
あとは、ヨーグルトにバナナと無花果。
シャインマスカット、オレンジジュース、アイスコーヒーでした。
【ひばり農園】さん、ありがとう♪
まだまだ続けて、楽しみます!
↓今回、いただいたお野菜↓
いいなと思ったら応援しよう!
![みずのさちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111289579/profile_21aeac7a26262b9b02dc18b37dde87ca.png?width=600&crop=1:1,smart)