![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112999630/rectangle_large_type_2_819c73d5b3a9154fa8e397864a41feba.png?width=1200)
20-14 99%の自己否定は、思い込みである
どうも、こばしです!
今回は、自分を認めるのマジ大事!ってお話をしていきますね!。
というのも最近ですね、
自己否定に陥ることが、マジで皆無になりました。笑
いやー、子供の頃のこばしからは、マジで想像もできないっすね。いかんせん自己否定の塊みたいな人だったので。笑
大人になるにつれて、少しずつよくなっていってたのが、最近本当に急に良くなっていった感あります。
で、なんでこうなってきたかというと、最近は自分の”固定観念”と向き合うことが増えたからだなと感じます。
要は思い込みですよね。
例えば以前も記事にしたことがありますが、
今までずっと「できない自分=ダメ」みたいなレッテルを貼っていたのが、ここ最近かなりなくなってきました。
詳しくはこちら↓
まあ、色々とできた方がいいとは思うけど、
「できなくてもダメではないよね」
という声かけが、自分に自然とできるようになってきまして、
そこからか
「うわあ、自分のこういうところダメだなあ。。。」
→「それって本当にダメなの?」
→「いや、そんなことはないかもしれない。」
みたいな会話が自然と脳内でされていくんですけど、
自分を否定する要因って、全部思い込みなんですよね。
僕だったら、
・肌があんまり綺麗じゃない
・女性経験が少ない
・ビジネス歴のわりに稼げてない etc…
みたいな感じで、自分を否定する要素って、いくらでもあるんですけど、
別にそんな自分がダメかと言ったら、そんなことないよなと。
実際この記事を読んでくださってるあなたから見ても、僕が上にあげたようなものって、
「え、そんなの全然大したことないんじゃない?」
って思うことがほとんどな気がします。
(僕はけっこうコンプレックス感じてますからね?ちなみに。)
なので、僕的にはあなたが
「ああ、こんな自分、なんてダメなんだ、、、」
って思ってることに対して、
「全然気にする必要ないですよ。そんなんであなたの価値決まらないんで。」
「もっと魅力的な部分がたくさんあると思うので、そっちに目を向けていいですよ」
という気持ちだったりします。
思い込みで自分を苦しめず、もっと気楽に生きていきましょー!笑
ということで、今回は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!