
有益情報ってそんなにいらない。
「最近、情報発信楽しいです、、、!」
どうも、こばしです!
最近はnote書くと、感想のコメント頂けたり、直接感想をもらえることが以前よりも増えてきて、
note書くことの楽しさ増し気味です。笑
(いつもありがとうございます、、、!!!)
今日はここ最近でまたnoteをがっつりと書くようになった中で、ふと思ったことがあったので、共有したいなと思って記事書いてます。!
さて、どんな内容かといいますと、、、
「情報発信は自分の見えてる世界、フィルターを共有することが大事」
ということ。
情報発信者として、”有益な情報”、”役に立つ情報”を提供することは必要ではあるけど、
ただただそういった役に立つ情報を発信する人になってはいけないなと。
(以前の情報発信ではそればっかり考えてたな…笑)
役に立つことだけ発信してるのって、恋愛で例えたら、
「私に貢いでくれるあなたが好き♡」
みたいな感じ。
要は、発信者自信に興味がないから、何か有益なことを言ってくれないと用済み。価値なし。ってこと。
(なんか、冷たい関係だなあ。。。嫌だなあ。。。)
と僕は思ってしまいます。
そうじゃなくて、”自分”という人を発信する。
体験したこと
感じたこと
日頃思ってること etc…
そうするとこで、”自分”という人に興味を持ってもらうことができる。
有益な情報を教えてくれる自分ではなくて、自分そのものに興味をもってもらえる、好きになってもらえる。
その方が発信する側と、受け取る側の関係値がより深く、濃いものになっていくので、
発信も楽しくなりやすいし、生き残りやすいよな。絶対と感じてます。
まあ途中言ったように、情報発信者として相手の悩みを解決することは必要なので、ただただ思ってることばかり言えばいいってもんじゃないけど、
しっかりと関係値築いて、見てる人と一緒に自己実現するためには、そっちの方が絶対にいいなと、そう思います!
今後は僕の価値観的な発信が多くなるかもです。笑
(もちろん役立つこともちゃんと言っていきますけどね。!)
ということで、今日はここまで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
感想やnoteのスキなどいただけると嬉しいですー!