2024年を振り返る(オフラインクイズ編)
2025年になりましたが、2024年を振り返るやつ、今回はオフラインクイズ編を。
結構クイズやったので、10大ニュース的な感じで振り返ろうかな、という事で。
10位:フレッシャーズオープン参加(11/2)
オフラインクイズでの新たなチャレンジとして、腕試しも兼ねて参加したフレッシャーズオープン。自分はオフラインクイズ自体に本腰入れたのは昨年の5月ごろですが、デビューは2019年のため、フレッシャーズオープンは最初で最後の参加。どこまでいけるかなぁ、と思い参加しましたが、見事にはねのけられました。
この時の思い出は、第1ラウンド開始前にボタンチェック+チェキ撮影と、聞いたことがないことをやらされたことですねw
ラブライブ!が正解の問題、自分のターンで来てほしかったなぁ…
9位:2ndSONIC参加(12/7)
2ndSONICは、かつてスアールビギナーズカップで行われていた問題群②を浴びることができるクイズイベントが12月に誕生。
自分はこの日、中山競馬場で馬券勝負してから参加しました。
スアールマンスリーカップの問題群①ではまず出ないようなトリッキーな問題もふんだんに盛り込まれているのが特徴。
自分が参加した回は人数が少なかったのもあって1大会分を2周しました。
ここでのハイライトは…「DJコミュニティさんが「アメ横」を見たらDJさんの好きなこれを連想する…」(正解はアメリカ横断ウルトラクイズ)といった問題でボタンを押し、「アンメルツヨコヨコ」と答えたことです。
私はDJさんのことをなんだと思ってるのでしょうと突っ込まれかねない誤答でしたw
8位:skip式クイズ初参加(6/9)
skip式クイズはエントリーの時に自分の好きなジャンルを指定して当日、指定したジャンルのクイズに挑めるコーナーがあります。
過去に参加した方のポストとか見て楽しそうだなー!と思い、6月に参加しました。
とりあえず、自分が指定したジャンルは早押しでスティールされることはなかったです。(素で1問落としたけどw)
7位:リアルクイズジャム参加(10/14)
QuizKnock主催のクイズイベント「クイズジャム」はオンラインでの開催が通例でしたが、オフラインでクイズジャムができるという事で参加。
2ndラウンドではスアールでもお会いする方と同卓したりと楽しかったです。(ちなみに2ndラウンドはぎりぎり抜けw)
6位:スアール ラストぴよぴよデー(4/20)
スアールの参加レギュレーション変更に伴い初心者向けのぴよぴよデーが参加ラストとなったこの回。普通の早押しだったり、地雷クイズだったりを満喫しました。
さて、このぴよぴよデーの地雷クイズがきっかけで自分に新たな推しができました。
それが…
今年、蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブに新加入した徒町小鈴(かちまち・こすず)ちゃんです。
「なんでクイズで推しが?」って思うでしょう?(それはそう)
この時、地雷クイズで出された問題の1つに「山手線の駅名」が出題されました。
その時の自分の思考と結果↓
…という一幕がありました。
実際この子が出てるソシャゲの新入生ガチャで150連してUR徒町ちゃんだけ4枚引く(ほかに新入生は2人いたがその2人は1枚ずつ)という異常事態もあり、「いや、これしきの事で推すのは…ねぇ?」と思ってたところで地雷クイズのミラクルが起き、これがトドメとなったのでした。
5位:ソーダライト 日髙さんクラス・スターター初参加初優勝(5/5)
こどもの日に、クイズ作家の日髙大介さんのオフラインクイズ企画に初参加。
自己紹介したときにその自己紹介の内容からクイズを出していただいたのは嬉しかったなぁ。(競馬が好きと言ったので競馬の問題が出た。)
最終ラウンドの早押しで攻めた結果、逆転優勝できました!
ちなみに今年1/5のビギナークラス、参加します。
問題の中にはとんでもない変化球もあったり。DJさんの回で悪ふざけクイズを浴びたことがここで活きるとは思わんかったなぁ…
4位:スアール2024カップ 大健闘(12/30)
これに関して、詳しくは↓の記事を。
とにかく、ソーダライトにてガチクラスで戦っている方と交えてA決勝参加できたのは貴重な経験になったし(自分はまだまだビギナークラスの下のほうですぜ。。。)、その中で3○積めたのはちょっと自信になりました😊
3位:スアールビジュアルカップ(ビギナー大会) 大健闘(10/12)
こちらも、詳しくは↓の記事を。
ビジュアルカップの決勝ラウンドは決勝3rdから最後まで参加して7○積みましたからね…ここで大健闘したから4位の2024カップの大健闘につながった…かもしれません。
2位:ソーダライト 齊藤さんクラス・スターター卒業(8/17)
7月までにソーダライトの齊藤さんスタータークラスで5連続2位と、完全にスタータークラスの門番と化していた状態で8月のソーダライトに参加。
6連続2着にはなるまいと、めっちゃ対策して臨んでいた記憶があります。
で、結果は…
この通り、2位以下に大差をつけてやっとの思いで優勝!(ちょっとやりすぎたかも…)
今はビギナークラスでひーひー言ってる状況です。なんとかせねば…
1位:スアールビギナーズカップ優勝(11/24)
まあ…2024年の自分のクイズ関連10大ニュース、第1位はぶっちぎりでこれですよね。
だって、20人規模の中でひり付く展開の中勝ち切って、賞状を手にしたんですもの。
ビジュアルカップの悔しさをここで晴らせて本当に良かったです。
家に帰ったら、仏壇の前で天国の母に即座に報告しましたもん。それだけ思い入れのある出来事でございます。
参戦記は例に倣って↓からご覧くださいw
2024年の目標振り返り&2025年の目標
まず、2024年のクイズで立てた目標は2つ。
・ビギナーズカップで全体の半分以上の成績を安定して残す(スアール)
→半分以上の成績残すどころか優勝して、文句なしの目標達成
まあ、新体制のSBCは6回参加してそのうちA決勝進出4回でしたから、優勝関係なしに目標達成してましたね。
・スタータークラス、1位取って卒業(ソーダライト)
→目標達成!
これは2位の所で語った通りですね。
では、2025年の目標ですが…
・アドバンスカップで半分以上ラウンド勝ち抜けができるようにする(スアール)
・ビギナークラスで表彰台3回以上(ソーダライト)
・イントロクイズに挑戦
・クイズの活動の場を広げる
この4つにします。
イントロクイズについては、これまで食わず嫌いな感じで避けてきたのもありますが、2025年からはイントロメインのクイズ企画も参加しようかと。
現状、イントロクイズについて自分は↓の画像の状態なので…
イントロクイズを浴びることで、読み問題で芸能音楽の問題が出てきたときに応用できれば…というのも兼ねての挑戦となります。
早速、ソーダライトにて、1/12の藤田太郎さんのイントロクイズから挑戦開始予定です。
やるからには頑張ります!
また、クイズの活動の場を広げるというのは、今までスアールやソーダライトがメインでしたが、それ以外のクイズ会にも参加して視野を広げてみたいという形で目標を立ててみました。
skip式さんも1回参加したきりですし、2ndSONIC参加した際にDonQ会さんのDiscordに入りましたので、DonQ会さんにも顔出してクイズ頑張ってみたいですし、そのほか、機会を見つけていろいろなクイズに触れるチャレンジをしてみようかな…と。
それでは、2025年もよろしくお願いします!