![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115577676/rectangle_large_type_2_fff0e34a77e1461fb8442e650510658c.png?width=1200)
ミシュガルド聖典でのタアアタが出来そうなイベント一覧
今の力量と時間的余裕を見積もった時に出来そうな
新都社発のシェアワールド企画、「ミシュガルド聖典」内
イベントやキャンペーンなどをちょっと考えてました。
まずミシュガルド聖典というのがどういうシェアワールド企画なのか、
かいつまんで文にして説明しますと。
三国が共同で開拓にあたってる新天地ミシュガルド大陸で
冒険者たちがそれぞれの所属や種族などの垣根はありながらも、
古代遺物や原生生物の脅威などの中で、
あらたな発見や未知との遭遇に心躍らせる冒険譚!
というところでもあり
まあシェアワールド企画なのでいろんなことをシェアして
楽しもうという企画ではあったりします。
新都社というところはフリーで有志たちが漫画を投稿しているサイトで、ある意味でウェブ漫画投稿サイトの先駆けというところもありますが、いまではスマホで読めるという漫画アプリが出ているのもあって、大手と比べれば細いところもありますが、それでも独自の魅力のある漫画投稿サイトです。
WEB漫画とWEB小説の新都社 https://t.co/FfLRSfknXV
— 加世田貴史★タアアタ◇腹周り鍛えたい (@shikatama69ta) September 7, 2023
これが新都社本体を呟いた場合のリンクだ!
そのなかの一つのまとまった雑誌単位の体をなしてるところでベータマガジンというところでシェアワールド企画を展開してるのがミシュガルド聖典となります。
概要はこんな感じですね。
企画説明ミシュガルド聖典 / VIP - ベータマガジン - Web漫画とWeb小説の新都社 https://t.co/2ukxzjid2P
— 加世田貴史★タアアタ◇腹周り鍛えたい (@shikatama69ta) September 7, 2023
これがミシュガルド聖典企画だ
主に、キャラクター登録所にキャラシートを投稿して、作者ごとに世界観を踏まえたり、あるいは世界観を膨らませたりするキャラの設定書きなどを入れてみるというのが基本というところで、新都社内での検索ではミシュガルド聖典 と入力するか、作品についているミシュガルド聖典タグで、シェアワールドに参加している作品群を知ることが可能となっています。
で、ミシュガルド聖典内で企画されたイベントで2023年9月7日現在も動いている最近のものがこちらになります。
ミシュガルド一枚絵文章化企画2 / みんな - ベータマガジン - Web漫画とWeb小説の新都社 https://t.co/7Qott1YoVD いえーい
— 加世田貴史★タアアタ◇腹周り鍛えたい (@shikatama69ta) September 7, 2023
で、こちらのイベントに参加させてもらってて、ちょっと思いついたことがあったのですが、要するにキャラシートとちょっとした設定や所属や種族、性別そしてセリフなどで構成されているキャラクター登録所のミシュキャラ達、パッと見た時に何か小説や漫画を描くというのはハードルが高いなって思う人がいるかもしれない、もちろん落書き置き場などもあるので、そちらで落書きを描いてみるというのもありだ、だが落書きを描くにしてもなにかひとつ思い浮かばなかったり、あるいは作画資料的な意味合いで設定資料っぽいのが煮詰まってないなとか足りてないなとか思っちゃうところはあるかもしれない。
そういう時にさっと考えたイベントが、ミシュガルドキャラ「セリフ企画」というもの、参加者は好きなミシュキャラのセリフを投稿して、キャラの名前やちょっとしたセリフのやりとりとかを記載しておく、そしてそれを見て気に入ったセリフにはそのセリフにあった表情などの顔グラや表情差分、イラストを投稿してもらう。 もちろんここで投稿されたセリフや顔グラ、イラストなどは作品内などで活用してもらっても大丈夫というのを条件として提示して(※詳しいキャラクターの取り扱いは各作者様のキャラシートでの扱いに準拠してください)ちょっとしたキャラの差分バンクみたいなものとしてセリフや表情差分を作りためておくというものです。
これをやっておくと、どういうセリフや表情を今、企画参加者が欲してるかとか、あるいはどのキャラクターが活躍の幅が期待されてるのかとか、ちょっと見えてきて創作意欲が湧くというのもあるかもしれませんし、ちょっとした交流の中で描き溜めていったものが一つの作品として昇華されることもあると考えています。
ただちょっとやってみるにして自信が無いというのと、自分はキャラクター登録所のキャラをなんとなくでも把握してるけれど、始めて参加する人にはそれがちょっとつかみにくいみたいのがあるかもしれないなってので、ちょっと躊躇してたりはします。
セリフなら一杯考えてたんだ! 色んな設定で! って人には向いていますし、このセリフならこういう表情が合ってるのでは? とつい描く癖のあるタアアタなんかには割と需要がある企画なのですが、様は最終的に沢山セリフを考えてそのセリフにあった表情差分も得て、個々の作品に取り込んで発表するような形態を取れたら悪くないかなって考えた次第でした。
またなんか最近創作してることで思いつくことがあったら話したいなと、おもいつつ今日はこのくらいで切り上げます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼっけんさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10680235/profile_240d02777540f2c51e5ebad023cf375a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)