お昼休みに日課をするなり。
今日は時間が無いので、
かなり巻いてるって感じ、
これからやることも含めて、色々とパソコン作業は、
一日増えそうな予感です。
06村娘に情報収集する冒険者さんはかなりノリでつくったので、
読んだ方がいたら、そのノリが苦手って方もいたんじゃあないかな?
まあいいか。
一週間の半ばで色々と作品が出来上がる良い好循環がある中で、
それでも時間が掛かりそうな作品が今後増えそうな予感もあって、
いまやってることの全部が報われるまでには、
時間が本当にいるものだなと、改めて思います。
でと、いきなりガンダムの話にしましょうか、
ガンダムって顔を覚えられないじゃないですか、
顏のアップが少ないからというのももちろんの事、
とりあえず覚えていて、作品ごとの筆致の違いで見分けられますけど、
顏を描けるほど認識してないから、なんとなく、
ガンダムはお絵描きに向くかと言われたら難しいと答えられると思います。
ということでロボットの顏は描きやすくするのがいいと思い、
ほとんど、覚えやすい顏というので構成したロボット物も、
いいんじゃないかなと考えている次第です。
というよりどういう訓練をつんだら、ロボットを描き分けて、
各ロボットをロボットバトルさせるというのを出来るんでしょうね?
僕も一度漫画でロボットバトルを主体においたものをやったことが、
ありますけど、同じロボットをもう一回描くって、
見ながらじゃないとほぼできませんよ。
さらに見ながらでも、デザインを忘れてしまうほどですから、
本当に、ロボット、メカデザインというものは素晴らしい技術職です。
そんな風に思ったら、僕もロボットを描くというのは単純じゃないんだ、
と考えながら、きちんとロボットを描くことは忘れじを基本にして、
認識できる敵としてロボットを立てていかなくっちゃですね。
でも、ガンダムの色はなんとなく覚えてるんですよね、
白が主体だって思えば、あとは赤青黄色と色をのせていくだけなので、
なんとなく描けるんですよ、なんとなくならね、
なので奇童天使ミリアムもガンダムカラーにすることに決めました。
というかガンダムガンダムって何回も言っていいものなのか分からない、
のですけど、みんなガンダムって言ってるし、まあいいかな?
これから先、ガンダム作品は新作が出るたびにチェックしていく、
ことになるでしょうから、先々の展開が楽しみな作品でありますが、
ロボットで生き残れるのがガンダムだけというのはさみしいので、
とりあえず僕もロボットものを頑張ってファイトしたいと思います。
ということで奇童天使ミリアムをちょっとずつ作るんじゃ。
おしまい