見出し画像

なぜブログが続けられない人がいるのか理由を考えてみた

先日、ブログを一緒に始めた人たちが、気づいたらブログを辞めていたという記事を書きました。

僕と同じタイミングでブログを始めて今でも続けている人はほとんどいません。

どうして彼らはブログが続かなかったのでしょうか。

考えてみたところ、以下の3つが思い浮かびました。

  1. 書き続けることができなかった

  2. お金稼ぎ目的でブログを始めたが、稼げなかった

  3. 忙しくてブログを書く時間が作れない


①書き続けることができなかった

ブログの大変さは書き続けることだと思います。

文章を発信するので、そもそも「書くこと」だけでなく、「書き続けること」ができないとブログを継続することは難しいです。

僕も最初は「何をどう書けばいいんだろう?」と苦労しました。

いろんな人のブログを見て、書き方や構成をまねしてなから試行錯誤していくうちに、気づいたら書き続けられるようになりました。

ブログに置いて大事なのは文章力よりも「書き続けること」なのかもしれません。

②お金稼ぎ目的でブログを始めたが、稼げなかった

今はどうか分かりませんが、僕が始めたころの数年前は「ブログは稼げる!」というのがTwitter等で広まり、「ブログで月100万円達成!」「ブログで稼いで会社を辞めました!」など発信してる人達が数多くいました。

いわゆる、ブログで稼いだというネタを発信している人達です。

そういった人達に感化されて多くの人がブログを始めました。

なにを隠そう僕もその1人です。

ただちょっと調べたりブログを書いてみてすぐ、ブログで稼ぐのはかなり大変であるということに気づきました。

正直、ブログはただ書くだけでは稼げません。

地道なリサーチと取材、何がなんでも書き続ける根気強さ、そしてブログのそのものを楽しむ心。

これらが無いと、ブログを続けることは難しいです。

お金はこれらができてを初めて手に入るものなのです。

③忙しくてブログを書く時間が作れない

ブログを1記事書く時間は記事の内容により様々ですが、1記事書きあげるのに時間がかかります。

僕の場合、このnoteのように所感を1000文字くらいでまとめるなら1時間くらいで書き終わるときもあります。

しかし、以下のような聖地巡礼の記事を書く場合、お店やスポットの調査、聖地に向かうまでの時間、撮った写真の整理などやることがたくさんあるので1日以上かかるときもあります。

文章を書く時間よりも、書くまでの準備の時間のほうが長いときの方が多いのです。

なので、忙しい人はなかなかブログを書く時間を作れず、ブログを続けることが難しいのではないでしょうか。

僕がどうやってブログやnoteを書く時間を捻出しているのかは以下の記事に書いています。

自分はなぜブログ続けられているのか

すぐにお金が稼げない、記事を書き続けても稼げるとは限らないものに時間をかけてやり続けるのは困難です。

僕は4年以上ブログを続けていますが、広告収入は月500円あればいい方です。

このnoteも約3ヶ月続けてますが1円も稼げてないです。

では、なぜ続けられているのかというと、ブログそのものが好きだからです。

書くこと、発信すること、情報をまとめること、誰かに体験や経験を伝えること

これらが好きだから続けられているのだと思います。

ブログを長く続けて良かったこともいろいろありました。

今後もこのnoteと個人のブログは続けていくつもりです。

最近はnoteに集中して投稿しているためブログの更新が滞っていますが、10月くらいから再開していく予定です。

今後もブログ・noteの投稿を続けていくので、ぜひよろしくお願いします!

それでは!

4年以上続けている僕のブログ↓


いいなと思ったら応援しよう!

りゅう
よろしければサポートお願いします!いただいたサポート費はクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!