![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114399021/rectangle_large_type_2_9b0f094ea2c73299a59d581767a1176c.png?width=1200)
noteのネタ探しのコツ
現在、noteを毎日投稿続けており、2ヶ月が経過しました。
毎日書き続けるとネタ切れしないの?と思うかもしれませんが、意外とネタは探そうと思えばいくらでも出てきます。
今回は僕がどうやってnoteのネタを集めているかご紹介します。
1,思いついたらメモをとる
これ書こうかなーと思ったネタは忘れないうちにメモを取っておきます。
メモはメモアプリではなくnoteに取り、下書きとして残しておきます。
このときに箇条書きでも単語の羅列でもいいので、とにかく書こうと思ったことを書いて残しておきます。
こうすることで、次に書くnoteを忘れずに続きから書くことができます。
2.1日、1週間、1ヶ月を振り返る
その日あった出来事、1週間、1ヶ月の出来事を常日頃から振り返るようにしています。
僕は毎月末に一ヶ月を振り返る記事も書いており、振り返ることで「こんなこともあったなあ」だけでなく、「これ書いてなかったな」「この記事のつづき書けるなあ」と気づくことができます。
3.SNSを見返す
②と似てますが、ネタに困ったらSNSでの投稿を見返してます。
わざわざnoteに書くようなことでもないと思った投稿でも、意外と深堀りできそうなものがあったりします。
4.書いているとネタが増える
ひとつ記事を書いていると、「あ、これは別の記事に分けて書けそうだな」「書ききれないから2つに分けて書けそうだな」というときがあります。
なので、とにかく書き続けているだけで自然とネタが生まれてきます。
5.思ったこと感じたことを書く
食べたもの、やったことだけの出来事だけでなく、思ったこと、感じたことなども書いています。
自分はどういう考えをもっているか、どういうことに気を付けているか、仕事の姿勢などを書くことで、自分と同じ考えを持っている人が共感してくれます。
人生ネタだらけ
簡単にですが、僕のnoteのネタの探し方をご紹介しました。
もし、noteの書くネタに困った方はぜひ参考にしてみてください。
それでは
いいなと思ったら応援しよう!
![りゅう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51877842/profile_e5369c872706369b86b07c68870d8d78.png?width=600&crop=1:1,smart)