見出し画像

【MTG】初心者の初心者によるANT壁打ち

この記事は

今までデルバー一筋だった筆者がANTを上達するまでのチラ裏である。 チラ裏なのでANT有識者に有益なことはたぶん書けない。 初心者の初心者による、僕のためのプレイング指南書だ。 ANT知見ニキや未来の自分に赤ペンチェックをもらった場合はアップデート していく。 初めに考えていたことがどう修正され変化していったかを記録するための記事とする。

ANTの基本

【キホンのキ】
まずマナの数を数えるのとストームを数えるのを早くすること。
マナはカードを記号化して計算しよう。
土地枚数+  ダクリ⇒+2 キャバリ⇒+1(達成で+3) ペタル⇒+1 LED⇒+3 インファ⇒-2 PiF⇒-4 ダイス⇒-5
先駆者様のこの記事がわかりやすい。
浮き5インファ解決を目指すのが基本形。
この数え方だと色マナのこと考えるの忘れたりするので最後にチェック。
ほんとに赤/緑緑出る?

【ゴールについて】 ※相手の妨害を考えない場合
7→覗き込みで勝ち
6、5→ダイスかパストで表裏使って勝ち またはむかつき
4→ブチギレワーレン
3→リレーで次のターンへ

【ストームの数え方について】
ダイスをコロコロするな。コロすぞ。
仕掛けるターンに唱えたものだけ墓地と別にしておくだけで十分。
ダイスやPiFの表裏と、相手のスペル分だけ注意

【要求ストーム】
テンドリル⇒(相手のライフ/2)-1 
ワーレン ⇒4-6

使用中レシピ

追記する

チラ裏 メモ

【速度感】 
1killハンドは迷わずぶっぱ。will持ってたら畳め。
2killハンドは相手によるけどおおむねぶっぱ。相手か自分を畳め。
3-4kill以上 ハンデスないし帳を握りたい。
   ↑なんでそのハンドキープしたの?まあがんばれ。

キープわからん。たぶんチューターを探すことが多い?
⇒いっぱいマリガンしろ。倒れるときは前に倒れた方が、キープもうまくなる。
⇒LEDっていう大当たりがあるから、そんなに枚数いらないことがわかってきた。 だぶついた土地を戻せて暴勇できたりすることもある。

【宗教】
ドロー&ドロー&死ぬ直前に仕掛けろ ⇔ 1killこそ正義
みたいな宗派の違いがある
まあマッチアップとレシピの違いで使い分けられるのが一番なんだろうけど。
このデッキレシピはけっこう後者寄り?
ハンドがないなってもLEDが生きてれば突然インファが降ってきたりして勝つこともある、へ~~~。

各マッチアップ

【VSデスタク】
メインはとにかく早く仕掛ける。サリア、幻霊が出る前に。
サイド後はハンド次第。ドレスダウン衰微母性樹でクリティカルなものだけどかす。 そういうハンドならできるだけ待ち。 マナファクトを先に置いておいた方がいいこともある。よくないこともある。 よぐわがんね
IN 母性樹1 ドレスダウン2 衰微2  OUT ハンデス3 帳2 ワーレン1?

【VSリアニ】 進捗だめです。マリガンして祈れ。

【VSスニショ】

【VSElves】  有利。相手は妨害を(ほぼ)持たずキルターンは3.5t。グリンパスかオーダーを落とせばもっと延びる。アウフ、墓地対に注意。 先手ならワーレン強いが後手だと弱そう。 ←ブロックされるからワーレンせずに殺しきれアホ 相手の帳はあったりなかったりするが、無いと思ったほうがいい。

【WGデプス】
エルフと同様。忍耐が多いので注意。エルフよりワーレンが効くか?
サイド後はヘイトエンチャに注意。
in Decay2母性樹1ワーレン1
out 帳2 リレー1 むかつき1 PiF1

おわりに

ANT師匠たちよりお言葉。
(いつもありがとうございます。
 これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。)
いつかこんな風にエレガントにプレイして勝利したいものだ。

このストイックさはもう部活の先輩なんよ



MTG仙人。


まだわかんないことメモ

・サイドむずすぎわけわかめ 毎マッチ抜くもん無いが??
・土地がわからん アンシー置くと割られるし、島置くと黒や赤や緑が足りなくてぶちギレる

・燃えたり生きたりするWish型は存在は知ってるけど強み弱みはよくわからん。。↓想像
△要求マナは増える 〇チューターが増える 
〇少ストームで殺せるやつがいる 
×サイド枠を圧迫する
〇フラスターをかわせる(のか?) 
△色マナの管理がむずそう

・TESとの使用感の違いはもっとわがんね

・ブレストLEDってどんなシチュ?(できたことなし)
・相手のスペルを予想してストームカウントに入れること、できてない。  ↑帳ではじきながら出来たら最高なんだろうけど。。。

いいなと思ったら応援しよう!