![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67833814/rectangle_large_type_2_26116991199884331e771973738cc471.png?width=1200)
1ヶ月書くチャレンジ:Day19 楽して稼ぐとは楽して稼ぐ方法があると本気で信じて探し続けること
今日のテーマは、自分ががあまり賛成できない常識について。
私があまり賛成できない常識は、楽して稼ぐのが悪っていうこと。
まぁ特に日本では努力して汗かいて自分を犠牲にして働いて働いて努力して稼ぐのが美、っていうイメージがあると思うんですけど、私は楽して稼ぐ方法は絶対にあると思ってます。
限に楽して稼いでる方いっぱいますし、それこそ今YouTubeとかブログとか、いろんなプラットフォームでそういう方たちが発信してくれていますよね。
なので私は信じてます。
で、私はできれば楽して稼いで楽しく遊んで暮らしたいので、その方法を追いかけていきたいと思ってます。
まぁ楽して稼ぐって私は賢く努力することだと思うんですよね。ただひたすらにがむしゃらに努力するって結構無駄なこと多くないですか?
特に会社にいた時感じたんですけど、この書類必要なくない?とか、このプロセス必要ある?とか。
この会議何?みたいなのすごいいっぱいあって。
で、そこをいかに削っていくか。必要ないものを削っていって、必要なものだけにする努力。
それが楽して稼げる人たちのコツなんじゃないかなって思います。
だから楽して稼ぐって、別に何もせずにお札が降ってくることを願うんじゃなくて、楽して稼ぐにはどうしたらいいか言うことを真剣に考えて努力するものだと思ってます。
私の憧れる生き方、人生、働き方。
楽して稼いで楽しく遊んで暮らすことを本気で目指したい。
マジで真剣に考え続けていきたいなって思ってます。
まず私が衝撃的だったのは、お金がお金を稼いでくれるって言う概念。そんなものは私にはずっとなくて、そんなおいしい話あるはずないって思ってたんですよ。
だから株とか投資とか、私は絶対に手をつけない!
とかたくなに思ってたんですけど、「ちょっと待てよ。その固定概念ほんとに正しいのか?」って思うようになって、それから勉強をしたんですよ。
そもそも株って何?投資って何?
実際それで稼いで生きている人がいるわけじゃないですか。本もたくさんあるし。
だから私は学ぶ努力をしてなかったってことに気づいてから、お金の勉強を自分なりにしました。
それは信頼できる本を読んでみたりとか、YouTube見たりとかブログを見たりとか。
自分なりに調べて、NISAを始めました。
それが2016年だったかな?
この出来事が結構私にとってターニングポイントだったかなぁ。お金に対しての固定概念は変わったなーって感じます。ほんとにねー、何もせずに普通に増えてるんですよね。
そんな大きいお金じゃないですよ、でも1年30万円位上がったかな。30万って言ったら月2,3万位勝手に入ってきてるってことじゃないですか。
これってすごく大きいですよね?
それから私は旦那にもNISAの口座を作らせて、今まで銀行で定期貯金してたのも全部NISAに入れました。もちろん日々ちょっとずつ増減はあるんですけど、増減しながら長期的に見たら確実にまぁ5%の利益は出るだろうと言う見込みでやっています。
お金はそんなに簡単に手に入るもんじゃないって言う固定概念がある人が多いと思うんですけど、私はそこを打破する努力をしたと自負してるし、自分で経験したからこそ、楽して稼げる方法が現実味を帯びてきました。
それで今気になっているのは、ビットコイン。
ビットコインもまだ私の中では怪しいって思うものの1つなんですよ。
でも私が好きなYouTuberさん達がビットコインの話をしていて、あーもしかしたらまた私はビットコイン=怪しいみたいな固定概念に縛られているのかもと思って、ビットコインの勉強を始めようと思います。
ビットコインの本を最近Kindleで買ったので、それをこれから読んでちょっとずつ知識をつけていこうかな。
12月にボーナスが入るので(旦那の)、それでちょっと生活費に余裕が出たら、少額から。とにかく自分で経験してみたいので。
例えその額を失ったとしても、それは勉強代だって思えるし、もしかしたらNISAの時みたいに、楽して稼げる新たな道を見つけられるかもしれないし。
そこはちょっと来年頑張りたいなと思っているものの一つです。
なんだかタイムリーなテーマだったので長々と語っちゃいました。ちなみにこの記事もtexterというアプリを使って、音声を文字起こししてもらいました。
すごいよ文字起こしアプリ。
おやすみなさい。