すばらしい空の世界 【019 浜田〜小倉〜東京】
前回は浜田駅まで高速バスで移動し、市内の宿泊するホテルにチェックインするところまでご紹介した。 翌朝そのホテルで、朝食を頂くところよりスタートしたい。
まずは実際の朝食を、写真でご覧頂きたい。
①いちばん左上…『とんころの南蛮漬』:浜田では、『ニギス(沖ギス)』のことを『とんころ』と呼ぶ。 白身の魚でクセが無く、焼いて食べるとサンマにひけをとらないとのこと。
②その右…『のどくろの焼き魚』:口の中が黒いことから『のどくろ』と呼ばれる。 2009年より、浜田市の魚として制定される。
③右上・お茶の隣り…『宍道湖産しじみの味噌汁』
:しじみは『宍道湖七珍』の一つで、『ヤマトシジミ』が主流。 粒が大きく、身が肉厚なのが特徴。
④いちばん右下…『のどくろ入り海苔佃煮』:のどくろの身は柔らかく淡い紅色で、脂の乗りが良く…高いものでは25〜30%もの脂質含有量がある。
⑤その左…『浜田名物・赤天』:練り物に赤い色を付け、ピリ辛味に仕上げた独特な蒲鉾。 パン粉を付けて揚げてあるので、サクサクとした食感も特徴。
⑥そのまた左…『山陰名物・板わかめ』:わかめを綺麗に水洗いし、板状に干したもの。 砕いてごはんの上にのせて食べるのが、浜田のスタイルであるとか…。
⑦いちばん左下…『金城(かなぎ)産こしひかり』:浜田市金城町は、寒暖の差があり…水質も良く、土壌も肥えている。 モチモチして艶があり、旨みの強いのが特徴。
量としては少ないが、朝食でこれだけの種類の郷土料理を味わえるのは…効率も良く、とてもありがたい。 次回来訪する際の、参考にしたい。
朝食を頂いた後は、慌ただしくチェックアウト…そこからは、小倉駅までの移動が続く。
浜田駅の改札を通り、ホームに降りると…ディーゼルカーが1両、ポツンとホームに停まっていた。
残り僅かの座席に座らせて頂き、益田駅へと向かう。 山陰線は、車窓より美しい日本海の見える区間がいくつか存在する。
トンネルをくぐったり海沿いを走ったりを繰り返した後、大きく内陸にカーブした所で列車は益田駅に到着する。 次の長門市駅に向かう列車の発車までに、お土産の調達・ウェザーリポートの撮影と送信を実施する。
列車が入線し、いよいよ出発する。 青春18きっぷのシーズンだからなのか…ここでも結構座席は埋まっている。
車窓から見える日本海を堪能し、長門市駅に到着する。 学生さんの姿は多いが、青春18きっぷの利用の方もそれなりにいる。 普通列車しか無い路線なので、私と同じことを考えるのが複数名いても不思議ではない。
列車は小串駅に到着すると、今度は下関ゆきに乗り換えとなる。 通勤・通学のためか…4両編成の
列車が停まっていた。
列車が下関駅に到着する頃には、ラッシュに近い状態。 それもそのはず…3年振りの『関門海峡花火大会』の開催日であった。 改札口へのルートは、長蛇の列! お土産を買うのを諦め、関門トンネルを通り門司〜小倉へと向かうことにした。
かしわうどんを頂いている7・8番ホームは、門司方面の列車がやって来る。 その時間の列車は、通勤地獄並み…混雑を避けるため改札を出て、駅前の商業施設で高速バスの到着を待つことにする。
あとは、東京・バスタ新宿に向かう『はかた号』に乗って帰るだけである。
実は私が小倉に向かっている間、台風8号が首都圏に向かっていた。 ちなみに長門市駅付近を走行していた頃に、静岡県御前崎付近を台風8号が通過した。 そのため小倉駅出発の段階では中央道を迂回して、バスタ新宿に向かうと予告されていた。
その後新東名の通行止めが解除されたので、所定のルートで走行することが出来た。 バスタ新宿の到着遅れも、想定の範囲内であった。
ところで、今回大きな支障は無かったが…長距離の移動は、到着地の天気をよく確かめる必要がある。 特に飛行機や新幹線に乗る時は、10度近くの到着地の気温差も状況によってはあり得る。 服装は何が相応しいかも調べて、忘れない様にしたい。