見出し画像

すばらしい空の世界 【017 只見〜郡山〜いわき】

毎年夏が来ると、JRの普通・快速列車乗り放題の『青春18きっぷ』を使って出掛けたくなる。
暑いからといって部屋で冷房かけてゴロゴロするのは、健康的ではない。 なるべくなら、近くの涼しい自然のあるところに行きたい…ということで今回は上越線→只見線→磐越西線→磐越東線と乗り継いで、いわき駅に向かうことにした。
高崎駅より、上越線の普通列車に乗る。 およそ1時間に1本のため、混雑している。 見た感じ半分は『青春18きっぷ』のユーザーではないだろうか!?

渋川駅を過ぎると、利根川の近くに沿って北上する。
写真は、津久田駅の手前。 雲行きが怪しい。

水上(みなかみ)駅に到着すると、越後湯沢方面の列車に乗り換えとなる。 跨線橋を渡らなければならないので、荷物は極力少ない方が良い。
水上駅を発車して暫くすると、新清水トンネルに入る。 三国山脈の下を通り抜けると、いよいよ新潟県である。 越後中里駅の辺りから、スキー場の夏の光景が目に留まる。 リゾートマンションの並ぶ越後湯沢駅を過ぎると、米どころ新潟らしい車窓となる。

上越線・六日町〜五日町にて。 夏休みの絵日記に
出て来る様な車窓。 モクモクとした雲が点在する。

長岡ゆきの列車を、途中の小出(こいで)駅で降りる。 学生さん数名と、只見線に乗ることを目的にしたと思われる数名と一緒に乗り換える。

小出駅にある、只見線時刻表。 1日4本には、
愕然とした。 無論、乗り遅れは許されない。

訪問した当時、只見〜会津川口の間は不通となっていた。 ひとまず只見ゆきのディーゼルカーに乗り換える。

停まっていたディーゼルカーは、キハ110という形式。
2両編成の後ろにある、モクモク雲が怪しい。

まずは大白川駅までの、新潟県内にある7駅に停車する。 手前の入広瀬駅までの間で、学生さんは降車する。 残りの乗客が、只見駅より代行バスに乗るのだが…果たして全員乗れるのだろうか?

越後須原〜上条にて。 新潟県内は破間川に沿って、
福島県内の途中までは、只見川に沿って列車は進む。

代行バスの乗車人数を確認するため、車掌さんが車内のチェックをしている。 特別なアナウンスが無かったので、全員乗れるのだろう。

代行バスは、路線バスタイプと思いきや…まさかの
マイクロバス。 当然ながら、座席は全部埋まった。
会津川口駅では、代行バスを受けて走るキハE120形が
待機していた。 バスより続々と、乗客が入ってゆく。

会津川口駅から会津柳津駅の間で、『あわまんじゅう』や『凍み餅』などの特産品や『天然炭酸水』の車内販売があるとのこと。 実施日と該当列車は、『只見線ポータルサイト』を検索しチェックをお願いしたい。

第三只見川橋梁を渡る。 ポスターなどで見掛ける
第一只見川橋梁周辺を訪ねるバスツアーもある。
会津西方〜会津桧原にて。 只見川は会津坂本の
辺りまで並走した後で北上し、阿賀川と合流する。

只見川との並走が終わると、今度は会津磐梯山が見えてくる。 現在は代行バスだった区間も復旧し、全線を完乗できる。 バスツアーで只見線の体験乗車があったりすると混雑するので、右か左かどちらの車窓が良いかチェックした上で始発駅より着席することをお勧めしたい。

只見線の車窓より、会津磐梯山が見えるとは…磐越
西線の車窓とは違う表情。 新鶴〜若宮にて。

結構長く乗っていたが、車窓の景色の美しさや変化もあり…あっという間に会津若松駅に到着した。

会津若松駅…以前は優等列車も発着していたので、
駅構内は意外と広い。 (別日程で撮影)

ここからは、磐越西線の郡山ゆきの電車に乗り換える。 乗り換え時間が短いので、ゆっくりは出来ない。

磐越西線はカーブの区間が多いので、会津磐梯山も
様々な角度から見える。 低い雲が、かかってきた。

猪苗代駅の辺りから段々と暗くなり、郡山駅に着く頃には漆黒の闇。 その反面、車内は浴衣姿の女性が郡山駅に近づくと増え…華やかな様相である。 ようやく、夏らしい日常が戻って来た。

それもそのはず…当日は19時30分より阿武隈川の
河川敷で『第31回 ふくやま夢花火』が開催された。
1時間で6,000発の花火…郡山駅の跨線橋より観覧。
会場より遠いが、久々に観る花火に酔いしれる。

ずっと観ていたい花火ではあるが…郡山駅での乗り換え時間に夕食を摂らないと、タイミングを逃してしまう。

郡山駅ビルのお店で『旨とろにしん丼』をオーダー。
会津の郷土料理『にしんの山椒漬け』が乗っている。

なぜ海に面していない会津地方で、魚である『にしん』が郷土料理となったのか…。 遡ること江戸時代…現在の北海道で獲れた後に、乾燥させたにしんは『みがきにしん』として流通されていた。 どの様な経路を辿ったか…会津地方に運ばれ、保存が効くなどの理由で重宝された。 その『みがきにしん』を使った『にしんの酢漬け』や『にしんの山椒漬け』という郷土料理が、現在に至るまで造られているのだという。

お食事を頂いた後は最終目的地のいわきまで、磐越東線のディーゼルカーに乗って移動する。
まだ花火大会は続いているので、帰宅ラッシュには遭遇しないで済みそうだ。

花火大会の会場の近くを、磐越東線の列車は走る。
当然のことながら、乗客からの歓声が上がる。 

列車がいわき駅に到着し、あらかじめ予約しておいたゲストハウスにチェックインしたのは22時前。 その間、駅前から続く道は七夕飾りが風になびいている。 屋台の営業の後片付けをしている方もいる。 フロントのスタッフに尋ねると、七夕まつりがあったとのこと。 翌日も催されるというので、早々に就寝し朝起きたら楽しもうと思う。

『いわき七夕まつり』が、規模を縮小の上で開催された。
東北での七夕は8月…自粛続きで、忘れていた。
ゲストハウスの1階も、屋台さながらの営業。
お昼近くになると、ほぼ満席の状態であった。
最後に、福島へ行った時に忘れてはならないお土産
『ままどおる』…郡山駅で、あらかじめ調達済。

浴衣姿・花火大会・七夕まつり…毎年夏になると、当たり前の様にあった光景をようやく取り戻すことが出来た。 日本の夏…来年もその先も、変わることなく恒例行事が続いて欲しいと願う次第である。

◆乗り換え時間の関係で、会津若松の市内観光について本編で触れることが出来ませんでした。
いくつかのパターンをご紹介致しますので、参考になさって下さい。
①定期観光バス:初めて訪れる方におすすめ。
観光名所を、効率よく廻れます。
→コース・催行日は、あらかじめご確認下さい。
②会津ぐるっとカード:2日間かけて、じっくり廻る場合におすすめ。 指定された区間の、鉄道・バスが乗り放題です。
→・現地観光施設の、割引特典があります。
 ・引換券を購入し、引換箇所で本券と交換になります。
③ハイカラさん・あかべぇ専用1日フリー乗車券:1日で、要所のみ廻る場合におすすめ。
→・現地観光施設の割引特典があります。
 ・車内では販売しておりません。 指定販売所で事前にお求め下さい。
④レンタサイクル:グルメスポットめぐりなど、自由に動きたい場合におすすめ。
→4月から11月までの営業です。 冬季は休止となります。
まずは、どこに行きどんなアクティビティをしたいかを決めましょう。 迷った時は『会津若松観光ナビ』を検索してみて下さい。

参考文献等:                                                                     
只見線ポータルサイト(福島県只見線管理事務所)
 うちの郷土料理(農林水産省)      
会津若松観光ナビ(会津若松観光ビューロー)


いいなと思ったら応援しよう!