成長する子どもたち
あんスタのことですが、今回の紅月のことについても書くのでご注意ください。嫌な気分になりそうな方は読まないようにお願いします。特に私はズ!!からの人(しかもここ数年という新米P)なので、見当違いだと腹の立つ方もいらっしゃると思います。Edenのことで無茶苦茶な妄想も入ってますので。
(珍しく警告なのは流石に今回の件はセンシティブだと考えているため)
まあどうせ読者いないからチラシの裏だけど、発信する以上は、と思う。
今回の紅月のイベントストーリーに限らず、私はあんスタのストーリーが子どもに辛いものなので苦手です。それでも何年かしていれば、各ユニットでメンバーを繋ぐ役割の子がいるんだなぁとか、成長しているなぁとか思うようになるものです。
ツラさの視点はいくつもあるけど、その中でもそもそも小さな子や幼さの残る子、小さくはないけれど何かしら庇護の必要な子、と私が考えていたのはfineの桃李、Knightsの司、Crazy:Bのこはく、Switchの宙、そして紅月の颯馬、UNDEADではアドニスで。他にもいたかな…。そしてその子達を必要としている周りの子達。
それ以外にも置かれた立場で、というなら他にもツラい子はたくさんいる、というか全員そうですね。そしてそれがまた私にとっては苦しい。あんスタのスト苦しいよ。
今回の紅月のストーリー。滝君の加入で思ったのは颯馬君が大きく強くなったんだなということでした。いや、彼は強いしいろいろあっての今なんでしょうけど、それでも、はっきり蓮巳さんにモノを申して、鬼龍さんとともに滝君に紅月に入るように言った、最初はそれが単純にすごいと思ってしまった。
(ただし、方法は大変、いやあまりにも雑だと思う。読んで『ああ、これはいかん』と思ったし、ここは映画とか何かしらでじっくりやってほしい。そうでなければ納得できないPは多いと思う)
でも、同時に、これがあるなら、桃李がアトランティスや生徒会長をして成長していくことで弓弦は必要なくなるのでは?とか、じゃあfineはどうなるの?最後は英智と渉の2人になることもある?と思ったり。その時は弓弦はどうすんだ?いっそ茨と組むか?とか。(まあこれはEdenも危ないと思ってるからですが(後述))。そんなことも想像できた。
宙もオーディション編で共感覚のことが出ており、それがなくても自分の考えで乗り越えていくことができるようになるなら、Switchの兄さんたち2人はどうなるのか。宙につないでもらっていた夏目とつむぎはどうするのか、と。
夏目もつむぎも五奇人の時に深く傷ついて、それでもSwitchとして3人でやってく中でお互いの傷を癒してきた。宙を中心として(と私には見えてた)。その宙が成長したら、自立できるようになったら、ある意味宙に助けられていた2人(まあ3人でお互いになんだろうけど)はどうなるんだろうと思う。
Valkyrieだってそうだ。
そして最推しのEden。ジュンは今後、海外に活動の拠点を移すことになるだろう。なら残された3人はどうするのか。
Xでもポストしたが、Edenはあまりに強大で、そこが逆に弱点であり、ゲームとしては扱い辛いユニットだと(にしていると)思う。そこであの4人の中で実力が出しきれていない(出させてもらえていない)彼が海外に行くのは良い流れだと思う。
そうなれば残った3人のユニットとしての活動か、またはもう凪砂は世界を巡り何かするというのでどこかへ行ってしまい、茨は副所長としてコズプロを離れることはできず…活動停止なんてことになるかも、と思ってしまう。日和は「つまらないね!」とか言いつつ、みんなのためには黙って待っていてくれそう。
凪砂はAbsoluteで思うところがあっただろうし、彼も日本にいる必要はないと思うので、正直、このまま国内でアイドルしてる場合ではないかなと思ってしまう。出自やこれまでのことを考えれば尚のこと。
そしてEdenの曲は今時のものも入っていて、以前よりEDMというか、他のユニットよりもグローバルな感じになってきていると思うので、このままどんどんそっちに行って欲しいという気持ちがある。
私は音楽からあんスタに入ったので、P的にはどうかと思うが、ゲームの内容をいろいろ変化させて、諸々含めて海外で曲そのものがヒットして欲しいと思っているところがあって。
あんスタの音楽、桑原Pは大好きだし、音楽的にも戦略もいいと思っている。ミュージシャンの皆さんが楽しんでいる感じもすごくすごく好き。最近は日本の音楽も注目されていて、そういう意味ではあんスタの楽曲の中には素敵なものがたくさんあるからどしどしやってほしい。
****
ここから先は本当に書き殴り、妄想以外の何ものでもないので、さらに嫌な気分になりたくない人は読まないでください。特にEden Pの皆様。
****
でもEdenはそれ(日本の音楽シーン)にはもう当てはめるのが難しくなってるんじゃないかってkeep outの時に思った。あんスタの世界観の中で、他のユニットと目指すところが違いすぎるんじゃないかって(まあそういう設定なのでしょうけど)。
でもそれを実際に音楽そのもので表すのは難しいわけですよ。そうなると目に見える形として音楽でやっていくのはしばらくはジュンだけになるかもなぁって。
またはその逆で日本でジュンがいない3人で見せる…うーん、それはないのではないかな。ありを想像するとそれも難しくて苦しいけど。
いや、でも。そのジュンや残されたユニットの成長の過程みたいなのに凪砂は入れられないような気がする(どうしてあんな別格な子作っちゃったのか)。彼はAbsoluteでEdenを自分の居場所だと思ったから、物理的にはもう一緒にいなくても大丈夫なんじゃないかって。離れていても大丈夫みたいな。
そしてそうなるとジュンがいない間の茨が気の毒すぎる。いろいろツラすぎる。見たくない。それでも考えてしまう。
みんなバラバラになった後、1人で夜中に事務所で仕事をする茨。時々みんなからメールが届いたりして無事だったり頑張ってたりするのがわかるのに、自分は…ってぼんやりPCの画面を、事務所の中を見る茨。
私みたいなにわかPが自分の推しのユニットでそんなことを妄想してしまうほど、今回の紅月のストは爆弾だった。
心構えができた、ともいうのかもしれないけど。こんなのツラい。
音楽の話をすれば、個人的にはEdenにはマーティン・ギャリックスやニッキー・ロメロとか海外の陣営にプロデュースしてもらう(あくまでも、そんな感じの設定ってことで、やっぱり音楽は桑原さんにやって欲しいですよ)なんてのもありだと思って。
まあ他にもいろいろ演って欲しいけどリズムゲームだからEDMと言ってもあまりに歌がないのとかはダメだろうなとは思うからコレくらいならとかなんだけど…まあそんなの無理ですが、それくらい私にはEdenは音楽的には今の状態で日本で続けていくのは難しいユニットに見えるということです。
音楽的にユニット的に行き詰まってる(いや、どの曲もいいし大好きですよ?かっこいいし声もダンスも最高。行き詰まっているというのはゲームの中の状況としてで、それも私にはそう見える、ということですからね。アブソを見ればそうは感じないかもしれないけど、紅月の金色だってそうだったでしょう)のは紅月と同じだと思ってる。
ジュンが変化してそうなっていくかもしれないですが…。ううう。喜ばしいのにこんなに苦しい。自分の妄想だけでこんなだよ…紅月Pの苦しさを考えると本当に泣きそう。
音楽ファンとしては紅月の音楽についてはいろいろ考えることもあるけど、今はそれじゃない。もっと説明が欲しかったけど、きっと何かあるんだと思うけど、乱暴すぎだった。紅月が最初だったのは誰かや何かにとって都合がよかったんだと思ってそれがまた悲しい。じゃあどこが最初ならいいんだよって、そんなことも言えやしないし考えもつかないけど。10年後、これが最適解だったって思たりするのだろうか?誰か教えて欲しい。
グダグダと終われなくてすみません。
本当にもう今のJ-POPの楽曲(乱暴にまとめてます、ごめんなさい)はEdenにはどうなのかなと思う。でも私は凪砂の声が好きすぎるので、本当にそう(活動停止とか)なったら泣いてしまうと思うし、ゲームを続けられるかと聞かれれば、難しいかも、と思う。
変わっていくEdenを見たいけれど、それは今までのEdenじゃないし今までの凪砂じゃない。音楽的には聴きたくてたまらないのに、Eden Pとしては耐えられるだろうか。にわかでこれなら古参Pはどうなってしまうんだろうか。
泣きながらこんなことを書いていてバカだと思う。
…などと、起きてもいないこんなことまで考えてしまうくらい、最推しのEdenでこんな空中分解や活動停止みたいなことを妄想して悩んでしまうくらい、今回の紅月のストーリーは衝撃的だった。Edenのこんなこと、ないほうがいいし、あんなバカなこと書いてる奴いたわ、で笑い飛ばされたい。本当に。でも考えてしまう。
音楽ファンとしての外から見ての考えとEdenのPとしての感情は全然違うから。だからPとして今の紅月Pの気持ちを想像すると何も言えない。Ra*bitsのあの時も指先が冷たくなって息苦しくなって、どうなってしまうんだろうと思ったけど、同じような感じがしている。
でも大人だから自分が苦しくても成長する子どもたちを応援したいとも思って、なんという相反する気持ちが自分に、と驚く。単なるゲームなのに、とも。
今日はオチとかはありませんし、書けませんでした。でも今の気持ちや考えを書いておきたいと思いました。コメント欄は開けません。すみません。(誰も読まないから大丈夫、とも思っている)