![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8747038/rectangle_large_type_2_1442b3bcf77b58de77cdab70b30941b5.jpg?width=1200)
インターネットでのリセット癖について
こんにちは、Bodayboと申します。さっそくですが、僕には「リセット癖」があります。現実世界ではLINEや電話番号を数ケ月ごとに変えたりする猛者をちらほら見かけますが、僕はそもそも一週間既読無視をしたりするだらしない人間なので、今回はインターネットに限定したリセット癖について書き綴ります。
僕は小5の時に初めてネトゲを経験したのですが、初代ユーザーネームは「X」でした。アバターのビジュアルには自信があり、同じく小学生の女子を二人部屋に誘い口説いては戯れていました。プレイしていた当時はガチのキッズが多く、3DSのメールソフト「いつの間に交換日記」が機能していたこともあり、マジで小学生女子とコンタクトと取ることが容易でした。僕は今でも童貞のままですが・・・
そしてXからNyaRoMeとして細々と活動を続けますが、単純に過疎が酷くて引退しました。そして次に手を出したのが、「サムドラ」でした。
サムドラとはvitaのオンラインゲームで、ジャンルはRTSで良いんですかね。
このゲームには同盟(俗にいうギルド)間で戦争を行いワールドにそびえ立つ塔を制圧するゲームなのですが、このゲームを通じて僕は数十個のユーザー名を使用することになります。
このゲームは半年毎にシーズンが入れ替わり、所有しているカードと勲章を除いて建築物や資源が全てリセットされるのですが、大きな同盟は大抵引き継がれます。いかに強い同盟に加入しているかが鍵になる本作ですが、僕は掲示板でのチャットすら面倒だったので名前をシーズン毎に変え、当然所属同盟も変えていました。三か月に一度飽き防止の為か新鯖が解放されるのでうが、もちろん改名。今までで一番酷かった名前は、「123 pっっg」ですね。もう入力ミスを治すことすら面倒でしたが、今思えばメンバーは僕を呼ぶ時なんと呼んでいたのでしょうか・・・
「サムドラ」では所属同盟を転々とするものの、大手同盟には常に加入していました。ラストシーズンでは外部チャットを使用するガチな戦争を行ったり、多分サービスが継続していれば今でもプレイしていると思います。いくら過疎ゲーでも潰れないだけマシ。
話が相当脱線しましたが、要するに「覚えられることが嫌」だったわけです。過激な同盟だと、ある一人の公式ライターに粘着し続けそれを毎シーズン繰り返したりしてました。当然公式の人間なので引退することは出来ず、自らが立ち上げた同盟も潰されるまでがセット。
そんな過激派の人間にどうすれば目をつけられずにすむかと考えると「改名」の結論に至るんですね。因みに、一番ご近所で印象的だった名前は「戦場のオナニスト」です。何故かいつも近所にこの人が居ました。
今やインターネットや創作の活動において「名前を覚えられる」ことって滅茶苦茶大事じゃないですか。僕のようなリセット癖のある人間はそもそも名前に執着がないので、本名でもない限りネットのユーザーネームなんて基本どうでもいい訳で。もちろんそれはSNSのアカウントもそうで、今まで何個も作ってきました。一番初めに作ったアカウントがもちろんツイート数やフォロワーが一番多いのですが、TLと名前が気に入らない。そしてなにより飽きてしまう。
今やネットでの活動で飯が食える時代ですが、こんな僕からすれば同じハンドルネームを数十年使っているだけで凄いわけで。それで小銭を稼げているのであればなおさらです。結果誰に向けた訳でもない自分語りのしょーもないブログになってしまいましたが、僕が考えていることはどうすれば自分のハンドルネームに愛着を持ち、継続して使用することが出来るのか、という点です。名前に執着がないんだから名前なんて変えないでも良いだろうと自分に問いかけたりもするのですが、それはなんか違うんですよね。このnoteは、そんな僕から皆さんへのSOSです。届け・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![ボダイボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37088663/profile_3635aba7c8476959afbd16539bef10e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)