![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34168410/rectangle_large_type_2_9d4850b9cf41e0ffc2d4109f5e123597.png?width=1200)
72.ブレイズスポナーまでレール敷いてきた🐥
前回のチュチュキュラ
いよいよネザライト装備が欲しくなって、ネザーでのブラマイ方法を模索するチュチュキュラン。ベッドの爆発で古代のガレキを見つける方法に落ち着きました🐥
先日、ネザー要塞を必死に探したらブレイズスポナーは見つかったけど、ネザーウォートや宝チェストがなかったよ〜〜という記事を公開したところ、
「私の見つけた要塞は、スポナーがある階には宝箱などなかったのですが、それより上に2階層あって、そこには宝箱もネザーウォートもあったんですよー。天井のようなものがあれば確認してみてください」
とコメントでアドバイスをいただきまして📝
おおー💡🐥確かに、下は掘って探しにいったけど、上は見てなかったわーーーとなり、見にいくことにしました。
チュチュキュラ記事はいつも1週間分くらい書き溜めているので公開が遅くなりました🙏💦
★★★
実は、ブレイズスポナーまでの道、7割方マグマの海の上の1本道。つまり、ずっとスニークして進まなくちゃいけない。
どうせずっとスニークするなら、ついでにぽちぽちしてればレール敷ける。もしスポナーの上に何もなくても、少なくとも帰りはトロッコでささーっと帰れる。ブレイズスポナーこれからそんなに使うかわからんけど、アクセスも良くなる💡
ということで、レールを敷きながら進むことに🐥
いよいよいくぜ…
28レールに一つ加速レールを挟みながらレールを敷いていく。
★★★
途中で、ふと顔を上げると変な柄のブロックが。
え?これってもしや?でもそんなバカな?ここY=57ですわよ?
ええ…どうみても古代のガレキだけどさ…そんなことある?
そんなことあったわ。古代のがれきはY=8〜22に生成されると聞いてたけど、こんな高さにも生成されるのねー!ラッキー✌️🐥
★★★
ブレイズスポナーまで、600mくらいだと頭にあったのだけど、ちょっと勘違いしてたみたい。750mくらいだった。(適当すぎw)レール10スタックくらいしかもってなかったのでちょっと足りなさそう。
でもそんな時のための作業台に予備の鉄と棒。
これでレールをちゃちゃーっと作れば進めるわ🐥💓
ん?あらいやだ、トロッコももってくるの忘れたわ。まぁ作ればいいやね。
あーーー!!!もおおww
そして、スポナーまで目と鼻の先のところでレールも尽きた。まぁいいや…
で、本題の上ですよ、上。
…どうなってるかさっぱりわからん(見えない)し、思っていたよりずっと高い。もっていったブロックだと全然足りないわ…
トロッコも忘れたし、レールも足りなかったし出直そう…😬
ってことで、またスニークしながら拠点まで帰り、足場を持って、トロッコに乗って再びブレイズスポナーのところへ。
レール敷いておいてよかった!!♫🐥♫
さて、再び。上ですよ。
とりあえず足場を上まで積む。
恐ろしい直上掘り。万が一マグマが降ってきてもいいように、大切なものはエンダーチェストに入れて下に置いてきた。このまま死んでも大丈夫!
掘り掘り
あらま!岩盤ですわ🐥
この要塞の全体はこんな感じだったのね〜。
ブレイズスポナーよ、またくるからなー!(トロッコ敷いといて本当によかった🐥)
というわけで、今回は残念ながら上の階ありませんでした。でもアドバイスのおかげでいつかやりたいと思いつつ先延ばしになってたブレイズスポナーまでのレール敷きできたのでよかった❗️
また気が向いたら他のネザー要塞探しにも行くかも🐥
★★★
おまけ
最近うちの村はよく村人がデスポーンしてるみたいでオート司書ガチャ状態になってるのだけど、久しぶりに司書さんの交易内容を何気なーく覗いてみたら
ふぉおおおおおお
ソッコー名札つけた。近いうちに司書島にお連れして、4の方と交代してもらおうっと。🐥←薄情者