![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33238563/rectangle_large_type_2_caefc00a848e7cf98329e3b8fe9ba133.png?width=1200)
62.ゾンビトラップ作った
前回のチュチュキュラ
エンダーパールが欲しいけどエンダーマンとは戦いたくないので、ピグリンガチャ装置を作りました🐥
さて、ネザライト装備も増やしていきたいなーと思ってネザーのブラマイに。
以前はY=15のところを縦2マスでずーっと行って曲がって〜みたいな、現世でダイヤを探すときによくやるような感じにしてたけど、いろんな人の動画見てたら、結構ネザライトの生成される高さのばらつきもあるよね〜。
ネザライトはY=8〜22に生成されるから、高さがズレてて通り過ぎちゃうのは惜しいな〜と。
なので、お行儀のいいブラマイはやめました。
足場だけ一旦Y=17くらいで確保しつつ、あとはダーーーっと縦横無尽に掘ってみることに。
効率5だとネザーラックは豆腐みたいに掘れる!
掘れる!
掘れる〜!
すんごい勢いで掘れるので、めっちゃ見つかる。そしてピッケルの耐久値がグングン減っていく。ヤバイ。
あっという間に耐久の残量が赤になってきた。今日はここで終わり。そして
短時間だったけど古代のがれき5個ゲット〜✨🐥♫
★★★
で、ピッケルの修繕にまた天空TTへ行ったわけだけど
なかなか効率が悪い…(やっと気づいたか…)
クモがどうもひっかかるみたいで、他のもなかなか落ちてこないことがよくある。
骨や火薬もらえるのは嬉しいんだけど、ブラマイやってる時間と同じくらい修繕に時間がかかる。
それはなんだか残念。てことで、経験値トラップとアイテムトラップを分けたほうがよさそう。
もっと効率よく修繕できるように、ゾンビトラップ作ろう🐥✨(やっと気づいたw)
前からあるソウルサンド式を。ゾンビスポナーから水流で集めて水流エレベーターで22マス上げて落とす有名なやつ。
参考動画はこちら↓
5ヶ月前に投稿された動画なので1.16アプデ以前のもの。でも1.16.2でも普通に動いた。
★★★
確か廃坑の中にゾンビスポナーあったんだよね〜。座標はどこだったかなー
147,1027 これって…
(´-`).。oOスライムチャンクの時の座標に似てるぞ…
やっぱりね〜w
ゾンビトラップとスライムトラップが近いと、ゾンビの湧きはどうなるか〜🤔うーん、まあ悪くなるかもしれない(?)けど、遠いよりいいやw
もう一つのゾンビスポナーはちょっと遠くて深いんだよね〜
上に建築物もなかったし、ここで作ろう。⛏🐥
★★★
ここから作るの楽しかったからあまり写真がないんだけど
目測での数え間違えが得意なチュチュキュランなので、真面目に滑石をちゃんと敷いて数えるよ。
ちょっと掘るとすぐ廃坑につながっちゃうw
トラップ作り進めながら処理層付近に近づいたら
見覚えのあるところに出たぞw
奇しくも廃坑探検の拠点に使っていたところが待機場になることに😁
完成でーす🐥✨
スポナーから沸くところも見れるように少しガラス張りにしてみた😆
ゾロゾロくる〜!これは期待できるわ🥰ホクホク
そして、廃坑経由だとちょっと遠回りなので、拠点から待機場へのアクセスがよくなるように
地上との水流エレベーターも設置。
地上は
こんな感じになりました。
今日もいいものできたな〜😆これで修繕が楽になっていっぱい掘れる!