![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33815992/rectangle_large_type_2_50e7b83133b3c781ae60d50ac1fe46fb.jpeg?width=1200)
67.アイアンゴーレムトラップ完成_ノ乙(、ン、)_
前回のチュチュキュラ
いよいよ鉄の在庫が心細くなってきたチュチュキュラン🐥アイゴレトラップを作成することに。資材をかき集めて湧き層を作り、村人を増やし始めました。
大家族になってきたけど今回のトラップの32人にはまだ程遠いので
じゃがいもやにんじん、パンを撒きまくってしばらく放置。
村の農園の自動野菜収穫機が機能しなくなっているので、最後は手作業で野菜を収穫して村人に渡した。そこもなんとかせなあかんなぁ。
★★★
32人に増え、全員大人になった。ニートは6人。1.16.2から変更になったゴーレムの湧き条件のひとつ「村人75%以上の就職」も満たせそうなので、ここからみんなを就職させていく。
これがなかなか神経を使う。
動画でのおススメは司書みたいなんだけど、チュチュキュラ村には司書島があるので、こちらでは鍛冶屋と羊飼いになってもらうことに。
鍛冶屋:取れた鉄をエメラルドに。
羊飼い:拠点周辺が重くなる原因の羊毛自動回収機をこちらに引越しさせてここで交易。羊毛関係はもうこちらで完結させる。
ニート以外全員、ベッドの足元の職業ブロックと紐付けできた。
そして翌朝、村人たちが職業ブロックで仕事を始めると…
ゴーレム沸いたー!取りあえず沸くことは確認できた🐥
そして次は村人がウロウロしないようにガラスで囲いを作る作業だけど、これ日中はできないので、夜間寝てから行う。
日中は羊毛自動回収装置の引越し準備。
さて、夜間の村人を囲う工事が終わって朝になってみると
村人がはみ出ちゃったりの不具合あり、また夜になるまで待ってやり直し。なんとか村人みんなが位置ずれや脱走することなく収まったのを確認して
湧き層1層目の4マス上に2層目(30×30)作成。このあたりから集中しすぎてSSなし🐥
2層目、後ちょっとのところで滑石が足りなかった惜しい!
★★★
村人の足場にしてたものを撤去し水流して
アイアンゴーレムトラップの完成でーす!
猫は逃げられる優しめ設計。
じっと見てるとそんなに湧き効率いいかな?と思ったんだけど、横で他の作業してたら
あっという間にこんなことに。これで鉄は無限になったけど…溢れそうで怖い。
おまけ
拠点の地下2階の倉庫の仕分け機付近の村人、何故かどんどん増えてきて今や
こんなことになっているのだけど…なんでこんなとこで集まってるのか?笑
地上に簡単に戻れる通路作ってあげないと🤔