![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33110810/rectangle_large_type_2_945e0b34aa19936f4f114cd4765028ca.png?width=1200)
58.仕分け機設置の下準備
前回のチュチュキュラ
以前建てたメゾン・ド・ビレッジ(村人アパート)が手狭になり、青空ベッドの村人が増えたチュチュキュラン村。新しく村人用のシェアハウス・ビレジャーを建ててあげました🐥
さて、ちょっと整地したり新しい設備を地下に作ろうと掘ると、手持ちが色んなブロックでいっぱいになる😂
前ワールドで遊んでたときに仕分け機の存在を知ってからも、ずっと作らずにいたんだけど…やっぱり手でしまうのめんどくさくなってきた🤣
仕分け機作ろうかな😀
まぁ仕分け機にはいっぱいホッパー使うけども、今後のことを考えるとアイゴレトラップいるかなぁ〜。
しかし今はまだちょっとめんどくさいなー。
ん?
なぜかうちの村のゴーレム、ここに溜まるのよなぁ
あっ🐥💡
これやるか!
これ、ドズぼんさん(Java)が村の中に作ったやつ。
水の下にマグマ部分を作って、村人は浮く、ゴーレムは沈む性質を利用してゴーレムだけを1マスのマグマで焼くというトラップ。
チュチュキュラ村はそんなにゴーレム湧かないしきっと効率は悪いけど、真似してちょっとやってみよっと🐥
完成。
試しにゴーレム入れてみよーっとグイグイしてたら、
あっぶね!!自分が落ちた😨
浮いて脱出する猶予なんてなかったよ!?😱
お気に入りの村人のイタリアさん🇮🇹(緑、白、赤の染料を交易してくれる奇跡の羊飼い)も最近この辺ウロウロしているけど、本当にハマっても村人は浮いて脱出できるのか?
できなかったw あぶねーww (鬼)
ソッコー穴を埋めました。
★★★
さて、鉄はまぁまた追々どうにかするとして、仕分け機をどこに置くか🤔
拠点の地下1階は、近隣のゼロティックパルサーや羊毛自動回収機の装置がちょっと地面に食い込んでるからあまり広く場所取れないし、そもそも高さが足りないし、地下2階はサボテン自動回収あるし…🤔
そうだ🐥💡
サボテン装置を地下1階のネザゲ裏に移転して、地下2階をもう一段下に掘れば広さも高さも確保できるな🐥✨
そうと決まればまず
ここから掘ってサボテン空間作ろう
あ。やっぱり川側に貫通したかw
お外から丸見えw ここ、どうしようかなぁ。ガラス張りにして見えるスタイルも面白いなぁ〜〜。
それか
この部分だけ土から出てる感じにしても面白いなぁ〜どうしようかなぁ〜🙂
★★★
とりあえず地下2階にあったサボテン装置を
↓
移転完了です🐥設置してまだたかが数日だけど
結構集まってた!
そして旧サボテン装置の後片付け。
↓
スッキリ✨
そして迷った、サボテン装置が外に貫通した外観は
今回は景観第一で土でうまーいことそれっぽく納めておきました✌️🐥