![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33508367/rectangle_large_type_2_70e1a9db6fc0292c95370b05b4a29907.png?width=1200)
65.ネザー型ガーディアントラップ作った
前回のチュチュキュラ
いよいよ、ブレイズロッドが欲しくなってきたチュチュキュラン🐥長時間ネザーを彷徨い、ようやく要塞を発見。なんとかブレイズも倒して、ブレイズロッドを手に入れました。でも、お宝チェストとネザーウォートは見つからなかったよ…
以前から気になっていた拠点裏の川の脇潰し。ジャックオランタン🎃でもできなくはないんだけど、埋めるのとはまた違って川だと景観がね…。
そして埋めるにしても、ジャックオランタンって作るのも結構も手間も必要だよね。結構作って今更だけど。
ってことで、以前から気になっていたガーディアントラップを作ることに。
今回参考にした動画はこちら
口調がクセになる感じで癒される動画。説明もわかりやすいので思わずチャンネル登録しましたわ〜🐥
統合版はガーディアンの湧く座標が決まってるからその座標で湧いたガーディアンを捕まえてそのまま現世かネザーで処理する。
で、今回はガーディアンをネザーに方法を採用することに…なんだけど。
★★★
湧く座標を特定するのに起点とする座標をまず探すんだけど
↑海底神殿の一番上の部分のココらしい。(スクショは動画より)
フムフム…ん?以前コンジット作るのに、ここからブロック頂いちゃったような…🤔
現地確認。
…そうだったよねー😅
海底神殿を眺めるチュチュキュランが心なしか
申し訳なさげに見えるwww
ええ〜起点の座標がわからないと困るなぁ。ズレたらダメなのになぁ。遠い方の神殿は壊れてないけど、作るときの物資の運搬とかが大変から避けたいし…シーランタン放題は諦めないとなのか?😩
そうだ💡海底神殿の見本画像ないかな!?🐥
あったあった!これを真似て
復元してみた。こんな感じやな!!🐥
そしてこの重要な起点のブロックを
マーキングして
これと同じように他の黄色ブロック(ガーディアンが湧く座標)部分もマーキングしていく🐥
★★★
とりあえずひとつだけマーキングの北側にネザゲを作って、
着火。どんなところに繋がるかな〜。処理層、作りやすいといいな〜
ニョロニョロニョロニョロガー
…さすがにそれはあきませんて。(訳:さすがにそれはダメだよ)
起点ブロックの座標をメモって、ネザーの対応する座標にネザゲを作らねばならない😠
-99,135にネザゲ作成。海底神殿のネザゲと行き来を確認して処理層も作成。
動画とは違って、経験値はいらないので放置してアイテムだけもらうシステムに。処理層の下はマグマの海なので落下式は厳しく、マグマで処理することに。
次に、拠点から海底神殿の待機場(起点ブロック付近から24マス上)へ手軽に行くため、ネザゲの処理層から16マス手前に離して(現世で128マス離すを逆にしてみた)移動用ネザゲ作成。
移動用ネザゲを出てみたら
よし、いい位置開通したー🐥この移動用ネザゲから海底神殿上の待機場まで繋ぐ。
シングルプレイだと、敵が出るモードのまま待機場→ネザー処理層まで行かないといけないので、トロッコを使ってここはスピーディーに移動したい。
しばらく現世の待機場で放置したあとネザゲ処理層に行ってみると
おお、うまくいってる!!とりあえず成功。
ネザー側も、拠点と移動用ネザゲをトロッコで繋いでアクセスしやすく💡
完成でーす🐥
なお、動画ではすべての湧きポイントのネザゲを開通させて最高効率を出してたけど、チュチュキュラではネザゲは4つだけ開けて、残りの湧きポイントは湧き潰ししておいた。
それでも数分放置するだけでたくさんアイテム貰えた🐥♫これはいいものができました〜〜✨✌️
なお、川の湧き潰しは大変なのでまた後日😅