70.半自動野菜収穫装置チュチュキュラver.作った
前回のチュチュキュラ
羊毛自動回収装置のそばに居を構えたイタリアさんと効率的に交易できるように、回収装置に羊毛の色毎の仕分け機を設置したり、サボテン自動回収装置を移設したりしました。
さて、以前から気になってたことの一つ。それは
↑で作った野菜自動収穫装置(通い型)が、最近ちっとも仕事していないこと。
ここんとこ、いつ開けてもチェストは
空っぽ。
そして農場は、
一面じゃがいもだけ。ニンジン🥕ドコイッタ…。
チュチュキュランがニンジンを植えても植えても次に見に行ったときには一面じゃがいも畑になっていて、チュチュキュラン村のニンジンが残り2スタックまで減ってしまった。
元々あった村の他の畑も全部じゃがいもになってる。ニンジン絶滅の危機。
村人が関与できない畑がほしい。自分だけが入れる畑。しかしなるべく収穫に手間はかけたくない。
ということで、今回はこの動画を参考に
この装置を拠点前の地下に埋め込み式で作り、自分だけが出入りできるようにすることに🐥
この部分に。まず建物を解体して、幅など測定。
既存のものになるべく影響の出ない部分を選んで設置場所確認
要塞入り口の建物にビミョーにかぶっちゃうけど、大きな影響はないのでこのままここに作ることに。
ある程度穴を掘って、動画とは逆に上から作っていくよ🐥(チュチュキュランは段を数えるのが苦手だからね)
回収用の水が出る部分と、水がいい形に流れるようにするブロック設置。
その下に
耕した時の水も確保しつつ、畑の土を敷いていく。
回収部分も作成して
完成〜🐥
このボタンを押すと水が
だーっと流れて回収する仕組み。
天井を土で覆った方が村の景観はいいのだけど、野菜の育ち具合を見るのと採光のためにガラス張りに🐥
そして今回のこだわりは
回収用の通路と繋げて植える用通路をアレンジして作ったことと村人が簡単に入れないようにしたこと。
回収部分の上り下りは足場なんだけど、今のところ村人の迷い込みはなし👩🌾
でも確か村人も足場の上り下りできたような気もするので…もし入ってきちゃうようならまた考えます🤔🐥
とりあえず、これでチュチュキュラン村のニンジンは守られた🥕