
クリエーターズマーケットvol.50出店レポート後編
先日の続きです。
出発時刻や到着時の状況
事前に先輩方に教えてもらったことなどを書いていこうと思います。
駐車場と当日の朝
クリエーターズマーケットは
出店者の利用できる駐車場が3つあります。
全て料金は1日1500円。
搬入のしやすさでいうと、平面駐車場というところが1番おすすめということを事前に教えてもらいました。
平面駐車場に停められる台数は多くはなく
開場は早朝5時半…
当日は雨予報だったので、搬入のことを考えて早く家を出ることにしました。
2時半に起床し3時半には家をでました。
4時に亀山で友人と待ち合わせをし
高速でポートメッセ名古屋まで行きます。
5時すぎには現地に到着し、無事に駐車できました。
到着したころには
すでに車がずらっと並んでいたので、平面駐車場狙いの方は早めに行くのが安心です。
搬入と設置
到着したころには雨もほとんど止んでいたので
想像していたよりもスムーズに搬入することができました。
搬入開始は6時からです。
平面駐車場から平坦な場所を進んでいきます。
入り口はそんなに大きくはありませんが
譲り合いながら入ります。
搬入が終わり設置に入ります。
通路もそんなに広いわけではないので
自分の荷物を大きく広げながら作業すると
他の方に迷惑になってしまうので
慎重に少しづつ荷解きしながら設置しました。
私たちは2日目の参加だったので
連日出店の方たちはすでにディスプレイが完了していることも相まってか
さすがにこの時間はまだ来ている人も少ない感じでした。
ゆっくり作業しても8時前には終わり
あとは、開始を待つばかりです。
余った時間は散歩したりして楽しく過ごしました。
キッチンカーで早めの昼食
クリマ自体は11時開始なのですが
キッチンカーは10時から買うことができます。
椅子や机も用意されていて
私たちも開始前にいただきました。
出店者さんも合わせてすごい人が集まるので
急いで並びました。
クリマが始まってからだと
表にでて食料を調達することは難しいので
軽食や水分は必ず持参した方がいいと思います。

会場の雰囲気
出店前に諸先輩方に色々な話を伺っていました。
3号館から巡って2号館に来るお客さまが多いようです。
実際にそんな風に感じました。
会場直後は緩やかに始まり、午後から人の流れが多くなりました。
出店者さまも含めて、おしゃれな服装の人が多くて
本当にびっくりしました。
コスプレやロリータファッションなど
このイベントを楽しみに来ている感じが伝わってきました。
ライブコマースの人も結構いるので
配布されている張り紙は忘れずに貼った方がいいと思います。
たくさんの人が流れるように去っていきますが
立ち寄ってくださるお客さまはじっくりと見て
ゆっくり吟味してくださります。
たくさん褒めていただけて、とても嬉しかったです。
感想
クリエーターズマーケットのような大型のイベントに出店するのは初めてだったので
とても良い経験になりました。
朝も信じられないくらいの早起きでしたが(20時に寝た…笑)
特にトラブルも忘れ物なく1日を終えることができました。
やはり、ハンドメイドが好きで来場されるお客さまが多いと思います。
次回も出店したいな、と感じた貴重な体験でした。
vol.51は3号館で申し込むことができたので
3号館のレポートもまた紹介する予定です。
当日まで諦めずに制作も頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぼち。
----------♡----------
Atelier Bochi. ぼち。
ハンドメイドクリエーター
編み物と引き揃え糸
刺繍アクセサリーの製作と販売。
三重県鈴鹿市のふるさと納税のお礼品に登録しています。
YouTubeでは
ハンドメイドの楽しさをおつたえするため
主に編み物小物の作り方を公開中です。
----------♡----------