
編み図を書くということ
YouTube編みにくい、編み図にしてほしい
わかる、とりあえずかいつまんでスクショ撮りまくって編んでる。
という、言葉を最近よくSNSで目にします。
弱小ではありますが私も編み物のYouTubeをやっている身です。
直接私に言われた言葉ではありませんが
この件について少し考えてみることにしました。
編み図って書いたことありますか?
まず編み図を書くというと
一言で終わってしまうのですが…笑
編み図を書くというのは実はとても難しい…
とんでもなく大変な作業なのです。
パソコンやタブレットが使える前提なのですが
Adobeを契約している人は
Illustratorを使うのが1番良いでしょう。
機能も充実しているし
操作の仕方などの情報も豊富です。
しかし、とんでもなくコストがかかります。(月額3280円〜)
なので私は、iPad版のAffinity Designを使っています。(有料ですが買い切りです)
普通に手書きのイラストアプリでできるんじゃん?って思うかもしれませんが
やはり、記号を手書きで書くことは難しいです。
また、編み図とイラストでは
レイヤーの使い分けもまったく違います。

Affinity Designはイラレ同様、パスを使って線や図形を描くことができます。
パス?って?と思った方もいるかもしれませんが
この時点で、編み図を書くためにはかなりの初期投資や技術の習得が必要ということを
知っていただけたでしょうか?笑
ただ、編み図が読めるというだけでは書くことができない
そういうものだと私は思っています。
そして、それを習得しお客さまに提示するということは
やはりそれなりのリターンがないと難しいのが現状です…
私は少しだけ編み図を書いたことがあります。
だけどそれは、素人の落書きレベルで
細やかないルールは全無視です…笑
なぜなら、きっちり書くのが大変すぎるからです。
ルールは知っているけど、それを現実にできるのはもうプロの世界です。笑
編み物系YouTuberって
実際はただだの編み物好きの普通のおばちゃんだったりします。(私だけ?笑)
デザインして作って撮影して編集して…
そして、たくさん再生してもらって
収益がやっといただける。
もしも、推し作家さんがいるなら
スクショ撮ってもいいけど再生しながら編んでみてほしいな〜…♡
それが、なによりもYouTuberにとっての
応援になると思います。
上の動画は編み図を実際に書いているところです。
もし編み図が好きというのであれば
ぜひ、自分で書いてみるのもおすすめです。
自分の編み物の記録にもなるし勉強にもなるし
なんだか、自分の自信にも繋がる気がします。
自分だけの編み図集を作ってるみたいで
とても楽しいですよ♪
----------♡----------
Atelier Bochi. ぼち。
ハンドメイドクリエーター
編み物と引き揃え糸
刺繍アクセサリーの製作と販売。
三重県鈴鹿市のふるさと納税のお礼品に登録しています。
YouTubeでは
ハンドメイドの楽しさをおつたえするため
主に編み物小物の作り方を公開中です。
----------♡----------