
夢
夢と言っても将来の夢とかそっちの夢ではありません。今回は眠る時に見る「夢」の話。
夢って誰しもが眠る時一度は見た事あるものですよね。僕にはあの仕組みが全くわからないのですが、どうやら考えている事、経験した記憶がベースになっているようです。
人間は日々経験し、学び生きています。普段の生活で起きた出来事や蓄積された情報を整理する為に見ていると言われているみたいですね。
夢を見ている間は熟睡状態とは言えないみたいで。悪い事じゃないとは思いますが。
だって、初夢って言葉があるくらいですし、それは必ずしも悪い物ではないですし、非現実的な事を見る事もできますし、いいものですよ。
さて、その夢についてですがつい最近、僕は一番見たくない夢を見ました。うん。
ただ断片的であり、話が飛んだりして動画スキップをしたように見た夢です。2回くらいみたけど。そしてダメージくらったけれど。
「正夢」って言葉ありますよね。夢が現実になる、みたいな。
しかし正夢になる特徴は突然切り替わったり、飛んだりせず、現実の生活を送っているように時が進んで見える時みたいです。だといいね。
またその逆、「逆夢」という言葉もあります。
現実とは逆の夢をみること、みたいな。
逆夢は自分が思う理想や期待、そして不安が大きく反映されるみたいです。調べた情報によると正夢はこういう傾向の夢、逆夢はこういう傾向の夢と決まってると言われてるようで...。
自分にとって理想的な夢を見た時には叶う可能性は低く、自分にとって嫌な夢を見れば外れる可能性は高いみたいです。要は逆の事が起きる?
決定的な正夢と逆夢の違いって...?
「叶ったら正夢だし、外れたら逆夢じゃん。」
思いました。
結局世の中には「絶対」がありません。
どんなことでも絶対続くとも言えないですし、続かないとも言えません。酷なようで限りなく現実的なお話です。夢を信じる事も占いを信じる事も何かに縋る事も悪い事ではないです。
絶対に当たるのか。絶対に叶うのか。わからないです。ただ1つ明確に言える事はねだっているだけでは、願っているだけでは与えられる事はないという事です。
信じる事は心を保つ事でもあります。そして信じる行為は忘れてはなりません。僕は信じて欲しいと言われれば必ず信じます。信じていれば叶う事だってあるでしょう。
だから僕は夢でさえも信じます。
ただそれだけでは足りないのではということ。
行動するのは自分自身ですし、努力を怠っていては何も変わりません。今までの僕であれば諦めたり無理なものは無理と決めつけていたでしょう。
僕が僕であるために、僕が思い描く未来に近づけるように、抱えられるものは全部持って誰も置いていったりしない。
変わると決めました。覚悟もできました。
これからの時間をどう過ごすかを考えていかなきゃね。
それでまた新しい夢を見ることができて、理想に近づけるのであれば人一倍、人百倍くらい頑張らなきゃね。
文章力がないからなのか語彙力がないからなのかいつもタイトルと違った終わりになっていて、一貫性がない。 これではダメですね。
余談ですが将来の夢も睡眠時の夢もどちらも英語ではDREAMと書くようです。変えてくれたら使いやすいのにね。笑
ちなみに空想するとか思いをふける事はDAY DREAMになるようです。なんの話?
今回は要は悪い夢を見た。夢ってなんで見るんだろう。正夢逆夢色々言葉があるけれどどうやって
分けられるのだろうっていうちょっとした疑問だったって話です。
無理矢理まとめました。伝わった?
以上です。またお会いしましょう。