勉強嫌いは親のせい?将来が心配で小学ポピーをうちの子にやらせた感想|勉強苦手な子供のための通信教材
小学生にあがったうちの娘は勉強が嫌いです。
そんな娘に
「〇〇(娘の名前)ちゃん、宿題はやったの?」
と聞くと
「もう! 今やろうとしていたところだったのに!」
と怒って、しばらく何もしなくなってしまいます。
どうやら、たった今宿題をやろうとしていたところで、親の私に宿題をするように言われたせいで、やる気が削がれてしまったようなのです。
私自身も、私の親から勉強をするように言われて、勉強をする気がなくなった、という経験はしたことがあります。
だから、子供の気持ちも分からないわけではありません。
ですが、仮に「勉強しなさい」と言わなかったとしても、娘は勉強をしていないという確信があるので、言っても言わなくても結果は同じだと思うんですよね。
このままでは、勉強嫌いなわが子の将来が心配です。
何とか、勉強嫌いな子供に、勉強に興味を持たせてあげたいと思って、小学ポピーをやらせてみることにしました。
子供に通信教育教材をやらせてあげることを検討している親御さんは参考にしてみて頂ければ幸いです。
子供が勉強嫌いなのは親が原因なの?
まず、子供が勉強嫌いなのは、何が原因なのでしょうか。
やはり、親の私のように、子供に勉強(宿題)をしなさい、と言ってしまうからでしょうか。
結論から言えば、それも大きな原因の一つですが、子供が勉強嫌いになる理由は他にもあります。
子供が勉強が嫌いになる理由を簡単にまとめてみると、以下のような理由が考えられます。
【子供が勉強嫌いになる原因】
・親が勉強することを強制するから
・勉強が難しくて分からないから
・他の子供と成績を比較されるから
やはり、子供が勉強嫌いになる理由として、
親が勉強することを強制するから
というのは大きいでしょう。
勉強しろ、勉強しろ、と親がうるさいと、子供は余計に反発してしまいます。
人間は、もともと、自分の行動や選択を自分で決めたい、という欲求を持っています。
そのため、父親や母親が高圧的な態度で、勉強するように説得すると、子供はかえってそれに抵抗してしまうのです。
また、勉強が難しくて分からない、ということも、子供が勉強嫌いになる大きな原因です。
学校の授業の内容が分からなければ、宿題を出されても取り組むことができませんよね。
宿題が分からなければ、当然、テストも良い点数を取ることは難しいでしょう。
そこに、「早く宿題をやりなさい」と親が圧力をかければ、子供の勉強嫌いはどんどん悪化してしまいます。
また、他の子供と成績を比較することも、子供の勉強嫌いを悪化させます。
だれでも、人と比べられることを好きな人はいないですよね。
くれぐれも、よその子供でも、兄弟同士でも、子供の成績やテストの点数を比較することはやめましょう。
勉強が嫌いな子供の将来は大丈夫?
勉強嫌いな子供の将来は大丈夫なのでしょうか?
小学生の子供が勉強嫌いのままでは、来たる受験や就職などに親として不安を感じてしまいます。
なんとか、子供に勉強を好きになってもらう方法はないのでしょうか。
勉強嫌いの子供が勉強を好きになるには、まず、勉強に興味を持ってもらう必要があると思います。
勉強に興味を持って、
・知るのが嬉しい
・好奇心や関心を満たせる
といった感情を体験してもらえば、きっと、勉強することが楽しいと思えるはずです。
そのために我が家では、子供に月刊ポピーの教材、小学ポピーをやらせてみることにしました。
【感想・体験談】うちの子供に小学ポピーの教材をやらせてみた
なぜ、子供にポピーをやらせてみようと思ったのかというと、それは私の娘の同級生の子もポピーをやっていたからです。
それに、月刊ポピーは、私が子供の時代からあった通信教育教材でしたので信頼感もありますし、費用も他の通信教育教材と比較して安いところも決め手となりました。
ポピーは月額料金が安いので、夫にも相談したところ、
「毎月2~3千円くらいなら、試しにやってみてもいいんじゃないか」
とOKが出ました。
月刊ポピーは、安いだけでなく、無料見本セットも最初にもらうことができます。
そうすれば、お金をかけずに、ポピーと子供の相性も確かめられますよね。
この見本セットの段階で子供がそれほど興味を示さないようなら、別の通信教育教材を選ぼうかな、と考えていました。
でも、結果的には、うちの子供は、かなりポピーを楽しんで取り組んでいました。
以下、小学ポピーとポピー Kids English(英語ポピー)を子供にやらせてみて、良かった、と思うことを紹介します。
【小学ポピーと英語ポピーの学習効果】
・小学校の教科書とピッタリ合っているので予習・復習がしやすかった
・1コンテンツが10分から15分ほどなので子供の集中力が続いた
・分かりやすくスラスラ解ける問題で子供の自信がついた
・ポピペンの英語の発音に子供が楽しがっていた
私の娘は算数が苦手だったのですが、小学ポピーをやり始めてから、掛け算や割り算がスラスラできるようになりました。
また、ポピーの教材は、無駄のないボリュームなので、子供が集中して取り組むことができました。
ボリュームは少ないけれど、要点がかっちりとまとまっているので、ポピーを始めてから、子供の小学校のテストの点数が100点を連発するようになりました。
子供が100点を取るようになって、私やパパも、
「勉強しなさい」
「宿題しなさい」
といったことをうるさく言うことがなくなりました。
娘もポピーを楽しんでやっているため、毎日、学校に帰ってくると自発的に勉強するようになりました。
でも、小学ポピーや英語ポピーをやって一番良かったなぁ、と思うことは、
子供が机に向かって勉強する習慣がついた!
ということです。
しかも、月刊ポピーは、他の通信教育教材と料金を比較しても安いんですよね。
これで、子供のテストの点数が上がり、一生モノの自分で勉強する習慣がついたなら、安いものだと思います。
親「勉強しろ」子供「うるさい」のやり取りは逆効果
月刊ポピーをやらせる前の私は、子供に勉強しなさい、宿題しなさい、と口うるさく言っていました。
でも、大切なことなので、もう一度言わせてください。
子供に勉強や宿題を強制するのは逆効果です。
子供に勉強しろ、と口うるさく言っても、子供はウンザリするだけで勉強するようにはなりません。
それどころか、かえって子供の勉強時間が少なくなる、というデータもあるくらいで、勉強しろ、という声かけの効果は全く意味がないどことか、マイナスになると言えます。
子供に勉強を強制することは無意味です。
うるさい、と思われるだけなら、子供に自発的に勉強させるための別の工夫をした方が賢明ではないでしょうか。
勉強が苦手な子供の家庭学習は人気の通信教材がおすすめ
私自身が月刊ポピーを娘にやらせてみて強く思ったことがあります。
それは、勉強が嫌いだったり、苦手だったりする子供には、家庭学習のための通信教育教材を早めに取り組ませた方がいい、ということです。
子供が、勉強が嫌いだったり苦手だったりする理由はそれぞれです。
ですが、勉強が分からない、という理由であれば、月刊ポピーのような家庭学習教材があると、予習や復習がしやすくなります。
勉強が分かるようになってくれば、勉強することが楽しい、と感じ、親が「勉強しなさい」とうるさいことを言わずとも、自主的に机に向かって学習するようになるでしょう。
月刊ポピーは、学校の教科書に準拠しているため、子供の勉強がすごくやりやすかったです。
また、高額な料金を支払って塾に通わせたりしなくても、子供が勉強の楽しさを知ってくれたのが良かったですね。
月刊ポピーだけでなく、人気の通信教育教材は、子供が楽しんで勉強できるような仕掛けがたくさんあります。
教え方もとても上手なので、子供の勉強を親が見る負担もかなり軽減してくれるでしょう。
通信教育教材一つで、毎日、子供に「勉強しろ」とうるさく言わないで済むようになったのなら安いものです。
毎月2~3千円の出費で、子供との関係も良好になり、子供も学校のテストで良い点数を取ってくれるようになったので、月刊ポピーのコスパの良さには、本当に驚かされました。
もし、子供が勉強しなくて困っているパパさん、ママさんがいましたら、試しに通信教育教材を取り組ませてみてはいかがでしょうか。