見出し画像

#地図鉄 空想の鉄道路線 【武州鉄道】

すでに武州鉄道について2回、記事を書いてきました。今回は無念にも実現しなかった東京方面への接続計画について、もし開通していたら、というルートを空想します。
実際に開通していたのは、川口市北部の神根駅から蓮田までの区間で、今回は神根駅から先のルートを探ります。開通していた区間についてはこちら。

もともと武州鉄道は「日光御成道」に沿って鉄道を通す計画でした。Wikipediaによると、当初は川口駅を起点としており、途中で蕨駅を起点とするように変更されたとのことです。既に川口駅周辺の開発が進んでいたため、線路用地取得をあきらめたということですが、「今昔マップ」の1917~1924年の地図で見ると、川口駅(当時は川口町駅)の北側はまだ閑散としていたように見えます。ただ、確かに蕨駅の東側は民家が無く、比較的土地の確保が容易だったようです。
Wikipediaには貨物用の起点として蕨駅を計画したとありますが、貨物輸送だけとは思えず、蕨駅から旅客輸送をしたはずです。

神根駅から蕨駅まで、地形的にはこういうルートだったのではないか、と推察した記事を以前書きました。

しかし、武州鉄道は「日光御成道」に沿って通す計画でしたし、当時周辺で一番栄えていた鳩ケ谷を必ず通したのではないかと考え直しました。
そこで、神根駅から鳩ケ谷を通り、そこからちょっと戻る感じにはなりますが、蕨駅へつなぐルートを考えました。
武州鉄道の廃線跡は、後に国道122号線へ転用されましたので、神根駅から鳩ケ谷までは素直に現在の国道122号線のルートを想定し、ちょうど現在の埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅と同じ当たりに鳩ヶ谷駅を想定しました。開通していた区間の駅間距離を参考に、途中駅を設定しました。
そこから90度曲がって蕨駅を目指しますが、いちおう当時の地図で田んぼや広葉樹林?となっているところを通して、集落のそばに駅を設定してみました。

ルートはともかく、JR(国鉄)に接続するこの区間が開通していたら、武州鉄道も存続できていた可能性が高いと思います。存続さえしていたら、埼玉高速鉄道が開通したように、川口から荒川を渡って都内までのルートも実現していたかもしれません。

またいつか、都内までのルートや、蓮田から先の計画線についても、空想してみたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!