
伸びる人
私が人事を担当して思ったのは人材開発にはその人の性格が関係していると言うことです。自分が経験したことのないことや自分の知らないことについてアドバイスしてくれる時は、まずは受け入れてみる。それからそれについて有用か否か判断をする。こういう姿勢が持てる人ほど伸びることが多かったです。
大人になれば、自分の中の似た経験に当てはめたり自分の経験の外にある事をただ想像する事で、事前に判断しがちになります。それはあくまでも実際の経験がない単なる予想や当てずっぽです。また、アドバイス自体でなく、根拠のないその他いろんなことが判断に影響します。例えば誰が言っているとか。
よく素直な人は伸びると言いますが、これはある意味であっていると思います。でも、それは何も疑わず人のいう事を受け入れるという意味ではありません。一旦情報を受け取ったのちに本当にそうなのか本来どうなのかと考えることが大切です。
反対に人のアドバイスをはなから受け入れない人がいますが、こういう人は情報や機会を失う羽目になる事が多いのではないでしょうか。自分はいろんな知識や経験があると思い込み、そこに止まるのは勿体ない事です。
どれだけ経験や社会的な評価を持っているとしても、常に謙虚な姿勢を持ち続けることが大事だと思います。