![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169428837/rectangle_large_type_2_fd7b1939033dce81b5e6547176696e51.jpeg?width=1200)
テーラーメイドからQi35シリーズのドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティが発表
大慣性モーメントと低いフェース面上の重心点の両立を実現
テーラーメイド ゴルフ株式会社は、第4世代を迎えるカーボンウッドをさらに進化させ、FORM(デザイン)、FUNCTION(テクノロジー)、FIT(フィッティング)の3要素を徹底的に追及し、前作を凌駕する飛距離とやさしさで誰もが体感できる新たな飛びのエリアを解放する『Qi35(キュー アイ サーティ―ファイブ)』ドライバーをはじめ、やや小ぶりなヘッドシェイプで操作性の高い『Qi35 LS』ドライバー、10Kの慣性モーメントでまっすぐ飛ばせる『Qi35 MAX』ドライバー、軽量設計で楽に飛ばせる『Qi35 MAX LITE』ドライバーを2025年2月7日(金)に発売予定です。
Qi35のネーミングは、上記「3要素のF」と「5種類のヘッド(ノーマル、LS、MAX、MAX LITE、フィッティング専用ヘッド)」という意味とのことです。
今作のキーとなる技術は、慣性モーメントを維持しながら、フェース面上の重心点(CGプロジェクション)を下げたこと。
よくドライバーは「フェースの上のほうで打つと飛ぶ」と言われていますが、これは、ギア効果でバックスピン量が減り、打ち出し角が上がることで飛距離アップにつながるから。
しかし、トランポリンで考えるとわかるように、フェースが最もエネルギーをロスなく伝える場所は、より中心に近い部分です。
つまり、これまで言われてきた「フェースの上のほうで打つと飛ぶ」は、初速を犠牲にしながらもそれ以外の要素で飛距離アップにつなげるための打ち方だったと言えます。
ところで、実はこれまでにも「フェース面上の重心点」を下げたドライバーというのは各社存在していました。
テーラーメイドで言えば「SLDR(2013)」がそうですし、他社でも「○○サブゼロ」という名前の付いたモデルがそれに当たります(「サブゼロ」とは、「ゼロの下」という意味。ゼロは、ここではフェースの中心のことで、フェース面上の重心点が"ゼロより下"にあるものを「サブゼロ」と呼んでいました)。
これらのモデルがなぜ流行らなかったのかというと、寛容性の低さ(慣性モーメントの小ささ)が原因です。一言で言うと、"じゃじゃ馬"のようなドライバーと言えます。
フェース面上の重心を下げるには、前重心にするのが最も近道です。ドライバーを前重心にすると、スピン量が減少し、飛距離アップにつながります。
しかし、慣性モーメントが小さくなるため、ミスヒットに弱く、曲がりやすいドライバーになってしまうのです。
では、慣性モーメントを高めるためにどうすればいいのかというと、重心を深くすることです。ところが、フェース面上の重心点とは、重心からフェースに向かって垂線を引いた場所になるため、重心を深くすると、必然的にフェース面上の重心点は高くなります(クラブにはロフトがあるため)。フェース面上の重心点が高くなると、スピン量が増大し、飛距離アップには不利になります。
つまり、重心を深くして慣性モーメントを大きくすると、やさしくなるけどスピンが増えて飛ばなくなり、重心を浅くするとスピンが減って飛ぶようになるけど、慣性モーメントが小さくなって難しくなるという、物理的な二律背反がそこには存在していたのです。
今回、テーラーメイドのQi35シリーズでは、「ステルス」以降4世代目となった、チタンフェースより約40%軽量化できるカーボンフェースの採用などにより、重心を深くして慣性モーメントを維持しながらフェース面上の重心点を従来モデルよりも下げることに成功したことが、最大のポイントになっています。
シリーズは、ドライバーにはフェース面上の重心点の低い順番に「Qi35 LS」、「Qi35」、「Qi35 MAX」、「Qi35 MAX LITE」をラインアップ。
「Qi35 MAX」では、前作「Qi10 MAX」同様上下左右慣性モーメントの合計が10,000kg/cm2(10K)を引き続き維持しています。
フェアウェイウッドには、「Qi35」、「Qi35 MAX」、「Qi35 TOUR」の3機種、レスキュー(ハイブリッド)には「Qi35」、「Qi35 MAX」の2機種をラインアップしています。
アイアンは、前年発売された「Qi アイアン」が継続販売となり、「Qi MAX LITE アイアン」が追加ラインアップされました。これにより、ドライバーからアイアンまで、軽量の「MAX LITE」シリーズで揃えられるようになりました。
詳細は下記公式サイトでご確認ください。
https://www.taylormadegolf.jp/2025-new-product.html?utm_source=HP&utm_medium=slidebanner&utm_campaign=Qi35_Launch
いいなと思ったら応援しよう!
![ブランニューゴルフギア ~ゴルフクラブ・ゴルフギア新作速報~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156573739/profile_f930529a666191e1641986c515706439.jpg?width=600&crop=1:1,smart)