![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164961830/rectangle_large_type_2_ede5d284e767e2808668eae409ec0179.jpeg?width=1200)
CBD&AROMA作用方法の違いで心身バランスのWサポート
ホメオスタシス(恒常性)とは
生体が変化を拒み、一定の状態を
維持する働きです。
ホメオスタシスが乱されそうに
なった時に
・免疫系
・自律神経系
・ホルモン系
の3大システムが守ってくれます😘
ホメオスタシスは
◆体温調整
◆細菌などの異物が無い状態を保つ
◆怪我の蘇生
◆体内水分調整
◆血糖値や体液組成の調整
などです。
CBD&AROMAは
心身バランスを保つ
ホメオスタシス(恒常性)の
サポートをすると言われています🥰
サポートは一緒でも
心と体に対するアプローチ(作用)
の仕方が違います🧐
CBDは
身体の恒常性(ホメオスタシス)を
保つための身体調整機能である
ECS(エンドカンナビシステム)に
働きかけます。
ECSが機能することによって
疼痛や炎症の緩和、ストレスや不安の軽減、食欲、吐き気、睡眠など改善の作用が有ります👏
体全身に分布している
CB1・CB2といわれる
カンナビノイド受容体に
内因性カンナビノイドが作用し
活性化する事で様々な効果が
得られます😊
※ミトコンドリア細胞にもCB1やCB2の発現が確認されています。
CBD成分が
疼痛や炎症の緩和、ストレスや不安の軽減、食欲、冷え、睡眠など改善の
速さが実感できるのは
ECSが機能するからです😍
アロマセラピーの作用は
体内に取り込んだ精油が
嗅覚経路に作用します。
・精油の効果
・香りの影響
体と心のバランスを整えていくホリスティックトリートメントです🌺
嗅覚を刺激した香り成分は、香り成分は嗅上皮にある嗅細胞で電気信号に変換され、嗅神経を通って「大脳辺縁系」という場所に伝わります。
大脳辺縁系は、喜怒哀楽の感情や欲求、記憶などをコントロールしています。【体温調整・血圧・心拍・水分摂取・性的行動・睡眠・怒り・不安】
経皮吸収ではアロマオイルを
塗布し触覚作用することで
毛細血管やリンパ管を通じて
組織や器官に働き、生体機能の
正常化を助け、循環アップや
老廃物を除去します😘
CBD&AROMAは作用の仕方は違いますが心と体をトータルして健康に
導きます😍
快適な健康LIFEの為に
日々の生活に上手に活用して
慢性疼痛やストレス・不調から
開放されましょう🎉