bmL通信 vol.7 股関節炎
ジュニアチームに所属する5年生選手の施術の話
股関節炎と診断され、松葉杖生活を送ってたそうです
松葉杖が外れて、紹介で来られたんですが
エコー検査で炎症があるとの事で松葉杖…
松葉杖を使用することにより、筋フリーズがまた増えるんですが…
正直、全く意味がわかりません😂
最近の病院や多くの治療院は、何故『痛い』という箇所だけしか見ないのか、不思議でなりません
映像だけ見て診断するだけなら、正直AIで十分かなと思います🤔
特に小学生年代の子達は、触診しやってるスポーツ、ポジションなどを聞き、痛くなった原因を聴きながら一緒に考えてやったり、痛みが他のところからきてるという思考で他の筋フリーズを探す
寄り添い、触れるだけでこの年代は痛みから解放される事が多いんです
赤丸で記した場所が一般的に股関節と言われる場所です
一般的に言われる事は、『安静』と『ストレッチ』
それをする前に右側の筋肉群を触診しないと
今回施術した5年生は、腸骨筋が異常に筋フリーズ起こしてました
それ以外にも
それらを緩めれば動きは大きく変わる
施術後、『軽くなった』と喜んでました
適切なアプローチでメンテナンスする事は大事です
ボディメンテナンスLaboでは、怪我のケアメンテナンス、長期な怪我のメンテナンス、定期的なメンテナンスを行ってます
(出張施術、週末の遅い時間の施術に関してはご相談下さい)