![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114916064/rectangle_large_type_2_f2999a30a305988c92df3996ca2bd290.jpeg?width=1200)
”霞ヶ浦の鬼”はとても気さくな人だった。
BMCメンバーの早野です。
8月20日(日)に開催されたレギュラートーナメント第4戦は、赤羽修弥プロとペアを組ませていただき、2位に入賞できましたので、その模様をレポートします。
2番フライトで清明川最上流部を奪取。
2番フライトということもあり、まず朝イチは先行者のいなかった清明川にエントリーしました。
バズベイトなど横の釣りに要所はバックスライドなどで丁寧に探る釣りを織り混ぜながら、ボートで行ける最上流部まで進みました。
2時間ほど釣りをしましたが、キャットや小バス、ブルーギルなどが確認できただけで、魚からの反応はなく清明川に見切りをつけました。
桜川でリミットからの入れ替え。
続いて桜川へ。
自分自身はおかっぱりで2度ほど訪れただけで、ボートから釣りをするのははじめて。
そこまで水位が高くないことから、バンクから少し離れたブレイクや、沖目の沈み物を中心に攻めました。
ファーストフィッシュは8:30頃。
バンクから少し離れたオダに絡めてレッグワーム2.5in(ゲーリーインターナショナル)のダウンショットリグ(5g)を引いてくるとギルバイトのようなアタリがあり、アワセずに回収すると70gほどのバスがついていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693473235469-Y9MWKwFwd6.png)
ギルのバイトに近い小バスのバイトに付き合いながら、1時間ほど上流方面に釣り進むと、赤羽プロにも70gがヒット(一応検量しました)。
そのまま10:30頃まで上流方面に釣り進みましたが、ここで一旦引き返して中流域へ。
釣りを再開後、すぐに赤羽プロが440gと770gを連続ヒット!
![](https://assets.st-note.com/img/1693473374669-8k2SxCs22v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693473374941-NW5OSjjmJV.jpg?width=1200)
沈み物の位置を正確に捉えて丁寧にズル引きされていました。さすがです…
さらに同じエリアで粘ること20分。同じネコリグで赤羽プロが430gを追加!
![](https://assets.st-note.com/img/1693473457254-B0ohwya9mi.jpg?width=1200)
ひとまずそれなりのサイズが3本揃ったため、入れ替えを狙ってさらに下流部へ
ここでも沖目の沈み物にネコリグを丁寧に絡めて引いてくると、私のリグにバイト。落ち着いて巻きアワセを入れると、上がってきたのは1,100gのきれいなバスでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693473482421-dcOBIOPvcg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693473494675-VEsykda1Yf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693473506697-emrZUNIibU.png)
ワームはプロセンコー5in(ゲーリーインターナショナル)のネコリグ(1.3g)でした。
風が当たっていたので1.8gを使っていましたが、少し引っかかり感が強い感じがしたので、1.3gに変えたらヒットしてくれました。
結果的にこの1匹がキッカーとなり、トータル2,300gで2位入賞することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693473619187-I5jHkAO9Fj.jpg?width=1200)
ボート上では赤羽プロの気さくなお人柄のおかげで、いつも以上に楽しく釣りに臨むことができました。本当にありがとうございました。
最後に、運営幹事の皆さまにはこの場をお借りして御礼申し上げます。
今回も得られたものをしっかりとフィードバックし、次戦に活かしたいと思います。
2nd place 2300g/2fish
ボーター:赤羽修弥/コ・アングラー:早野裕哉