見出し画像

身体の不思議なつながりが教えてくれること

「不動産スタッフの、ただ今おさぼり中」

オンライン会議やネット通販、名店のあの味さえデリバリーできてしまう便利な世の中。
だからこそ外に出てる時くらいは人や文化に触れ合いたい。
休みにやるものでは?と言われそうだけど、せっかくだから仕事に訪れた街でも戯れたい。これってやっぱりただのおサボり?

いや、忙しいのにあえてこじ開けるおサボりの至福のひとときこそが、業務の活性につながるはず。
”おサボりフィルター”で時間の流れをドリップして絞りだすふとしたひらめき💡に期待をして、業務につながる何かを生み出せるはず…?
ここでは、リラックスしてその時間で湧き出たアイディア、気づき、学び、悟りなど正直な気持ちを発信してみます。

会社は公認?黙認?してくれるかな?面白ければ大丈夫…?
会社から止められる(怒られる)まで発信は継続します(笑)

【おサボり者】 スギヤマ

【おサボり場】 築地

先日から、私の左足の母趾裏が鈍く痛み始めました。歩くたびに感じる鈍痛が日に日に強まり、とうとう歩くこと自体が一苦労になってきました。これはちょっとまずいなと思い、息抜きを兼ねてちょっとした「おサボり」を決行。会社近くの接骨院に駆け込みました。そこの接骨院の施術師さんから意外なことを言われました。「この足の痛み、実は逆側の足の内臀筋のこりが原因かもしれませんね。」えっ、本当に?と内心びっくりしつつ、言われて見れば足が上がってないことや右足が硬くなっていることにも気づきました。

体の一部が緊張すると、他の部分にも影響が出ることはなんとなく知っていましたが、具体的に右足の内臀筋がこわばって左足に負担をかけていたんですね。内臀筋は動きを支える重要な筋肉で、硬くなると全体のバランスを崩します。私の場合は、反対側の足に無理がかかっていたわけで、気づかないものなのですね。本来は、緩やかなマッサージでリラックスをしたかったのですが、筋肉のコリをほぐすためには相当な痛みに耐える必要があり、かなりの苦痛でした。筋肉を強く押され、「もう勘弁してください」と思うほど。10分の施術でしたが、その間は二度とやりたくないと思いました。

しかし、施術後は体が驚くほど軽くなり、足もスイスイと上がるようになりました。体がどれだけ複雑に連携して機能しているか、改めて実感しました。蓄積された凝り固まった筋肉が、どれだけ私たちの生活の質を低下させるかを痛感しました。日々の生活習慣(食事や睡眠、ストレス管理)を通じて徐々に体に影響を及ぼしていることも忘れてはいけませんね。

ただ、凝り固まった考え方や思考パターンが毎日の習慣やルーチンを固く守りすぎることで、新しい可能性や改善の機会を見逃してしまうこともあるのではないでしょうか?生活の中で柔軟性を持ち、時にはルーチンから離れることで、思わぬプラスの変化をもたらすこともありますよね?そこで結びつけたいのは、不動産探し。物件の立地や設備だけでなく、その地域のコミュニティや将来の発展性を考えることも重要です。一見不便に感じる場所も、その環境やコストの面でのメリットを考慮したり、利便性よりも暮らしにコミットした方同士、コミュニティーから相互に生活の質を向上させることもあります。でも凝り固まった考えだと中々そこまで辿りつきませんよね。

このような物件で暮らしを楽しむ方もおります!

hocco
https://www.bluestudio.jp/rentsale/rs011995.html

SUNKA          https://www.bluestudio.jp/rentsale/rs013406.html

鵠ノ杜舎(くげのもりしゃ)https://www.bluestudio.jp/rentsale/rs005412.html

PALM LOUNGE
https://www.bluestudio.jp/rentsale/rs002296.html

私たちの体や心、そして日常生活は非常に密接にリンクしており、小さな変更が大きな影響を与えることが多いです。日々の小さな選択が、長期的な幸福にどれほど影響するか、この体験は私に深い洞察を与えました。それを理解し、活用することが、より良い生活を送るための鍵となるのでしょうね。


いいなと思ったら応援しよう!

blue studio
最後まで読んで頂きありがとうございます! もしよろしければ「スキ」や「フォロー」いただけると嬉しいです。 最新情報はHPで発信でもしています。ぜひあわせてご覧下さい→ https://www.bluestudio.jp