
noteで BLUESS Laboratoy 始めました
ココログで BLUESS Laboratory というブログを2006年から書いてきました。https://bluess.cocolog-nifty.com/
今では死語となった「エアチェック」ですが、私は今でもこれを楽しんでいます。特にNHK-FMではジャズやクラシックのライブなど貴重な音源が無料で電波に乗ってやって来ますからこれを逃す手はありません。
ただ残念なことは、今まともに使える新製品のFMチューナーが無いことです。オーディオ全盛期の製品を中古市場で探すしかありません。しかし古い製品を使い続けるために不可欠なメーカーサポート(修理や調整)は既にまったく期待できない状況です。
そこで大切にしている古いバリコン式チューナーの保守管理を自分の手で行いたいと思い、修理調整技術を学ぶためにブログを開設し、多くの専門家の方々からアドバイスをいただきながら勉強してきました。
ココログの保存容量が残り少なくなってきたので、新たにnoteにも記事を掲載してココログと併用していこうと思っています。よろしくお願いします。
■過去の修理調整記録を目次形式でまとめてあります
メーカー別、機種別の過去記事一覧表