自己満日記番外編

自己満以外の何物でもないこのnote
有料販売してるnoteとか誰が金払ってんだ?
世の中の情勢が変わる中、変わらず居られるのかパチンコ達よ。
今回は番外編「パチオリ楽曲10選」
打ってきた台に意外や意外オリジナル曲が少なかった。
選定段階で躓きそうになりながらも何とか絞った10曲。
乙女だけで5選とかにした方が楽だった。


Raison d'etre de l'epee

はいまずは、CR百花繚乱サムライガールズより
「Raison d'etre de l'epee」
歌:シャルル・ド・ダルタニアン(cv.小清水亜美)

まあ初代の方打ったこと無いんですけども。
みんな大好き百花繚乱サムライガールズの金髪騎士ダルタニアンですね
この曲のタイトル未だに読めない。
P機でまだ百花繚乱が出てないのでもう出ないんでしょうね。
小清水亜美の落ち着いた歌声からしか得られない栄養を摂取出来るのでオススメなんですが、配信もなければ再販もない、あるのはプレ値のついた転売品だけだって事でね…
いやさ、キュインの日で配信開始してくださいよ…

永遠リベレイション

続いてCR百花繚乱サムライブライドより
「永遠リベレイション」
歌:宝蔵院胤舜(cv.佐藤聡美)

パチ打ちの諸君らは佐藤聡美でまず思い浮かぶのは地獄少女の御影ゆずきでしょう。
まあ佐藤聡美なんてどこにでも湧いてるので他にも思い浮かぶのがあるって方はそのお心に秘めて頂いて、多分百花繚乱の1番人気のキャラと言ったら直江兼続か宝蔵院胤舜の2択だと思うんですよね。
はい、こちらの楽曲は自分が1番キャラソンを聴いていた時に好きだったタイプのマイナー調で疾走感のあるあの感じ。解放してしまうの〜全て〜
多分美少女アニメオタクが必ず一度は通るタイプの曲調ですね。
我々世代は豊崎愛生、佐藤聡美、佐藤利奈を強制接種した世代なので無条件で好きになりますいんこちゃん。


STARLIGHT DRIVE

回胴式遊技機グランベルムより
「STARLIGHT DRIVE」
歌:kitac music(不明)

みんな大好きスタドラ
トンカツマンの前にまずここを目指すゲーム性と言っても過言じゃない。入れた時の達成感にイントロの盛り上がりがベストマッチ、もう1番合う、さまぁ〜ずと太ジーパンくらい合う。
あとmadとしての出来が良すぎる映像、入った瞬間の台枠と下パネが消灯、それに合わさる圧倒的な神曲
入りから何から何までクソかっこいいサウンドはマジで聞かないと勿体ない。
1番イケイケになるタイミングでこれでもかとテンションを上げてくる疾走感のあるジャズ味のあるロックナンバー。


薔薇色ノ人生 ~have a Shakin'×2 dance!~

L戦国乙女4より
「薔薇色ノ人生 ~have a Shakin'×2 dance!~」
歌:山本カンスケ(cv.日高里菜)大友ソウリン(cv.加藤英美里)

L戦国乙女4の新ロリ乙女山本カンスケと大人気ロリ乙女大友ソウリンのダブルロリが歌う堀江晶太版脳漿炸裂ガールとか裏表ラバーズとかの滑舌チャレンジ楽曲
オウガイバトルでやられてるカンスケちゃんのメス顔からしか得られないビタミンがありました(断言)。
天地〜祈りの花は舞う〜も初代乙女のARTBGMに歌詞つけてリメイクというエモさも良いけど、この曲はやっぱりヲタクには刺さりますよそりゃ。
ニコニコ全盛期を感じるような曲
田中秀和しかり堀江晶太しかりクソみたいな行動した作曲家はいい曲作るよねやっぱ
頭のネジ外れてる方が創作家は良いと思う。
広川恵一も多分なにかやってる。やってないとバランス取れない。

https://mall.heiwa.jp/quenmusic/


絆詩

CR戦国乙女5より
「絆詩」
歌:北条ウジマサ(cv.大地葉)

めちゃくちゃ良い曲。
この曲聴くためだけに平和の公式通販で乙女のCD買ったのは良い思い出です。
現在は配信されてるので是非聴いて欲しい。
なんだったら今回の10選で1番好きまである。
まず第一に大地葉が歌がめちゃくちゃ上手い。
歌唱力がもろに出るタイプのバラードで聴かせる歌声。
乙女5が乙女10周年の際に出た台のためもう一曲の新曲が10回目のありがとうで、感謝がテーマなのかこの曲も歌い出しの歌詞にありがとうとある。真逆の印象を与える感謝のテーマを込めた楽曲を搭載してたのか。今気づいたわ
正直スペック的にも演出的にも乙女花の方が面白かったのでこの台はCR後期被害者の会、スペック違いのP機はP機初期被害者の会のダブル会員というなかなか他に類を見ない快挙を達成してるぜ!
おめでとう!

https://mall.heiwa.jp/quenmusic/



傾奇者燦歌

P真・花の慶次3より
「傾奇者燦歌」
歌:大西洋平

真・花の慶次3から搭載された曲ですね。
花の慶次シリーズは打ち始めた頃にホールにあったのは雲のかなたにの甘とCRの漆黒でした。
北斗、慶次、ルパンとね現在パチンココンテンツとして衰退の一途を辿るビックコンテンツですよ。
3はマジで色々勿体ない。黄金一閃の台枠と演出カスタムにしてハイハイハイビスカース!!がなければそれだけで良かったのになぜ余計なことをして大事な事をしないんだニューギン。
とはいえ慶次シリーズは搭載される曲は毎回スタイリッシュながらも世界観にあう大西洋平と漢臭さがたまらない角田信朗とこの2人のためにもはや存在していると言っても過言じゃないね。

一度の夢、傾き通せ
名に涯は無いと知れ


ってクソかっこいいフレーズから始まるからそれだけでぶち上がれて好きです。



Stand Up!Blaze Up!

海物語シリーズのアイマリンprojectより
「Stand Up!Blaze Up!」
歌:アイマリン(cv.内田彩)

THE ヒゲドライバー
別に内田彩が特別好きな訳では無い
昨今高速変動系の海シリーズ台増えて打つ機会にこの曲にしてるとバチくそに合いますね。
特にGO!GO!マリン3000のSTにクソ嵌る。
曲のBPMが早い電子音バチバチに効いた曲なので高速変動系との相性がめちゃくちゃ良い。
地中海2でクソ適当なラウンド映像なせいで選ぶのちょっと嫌なんだぞ。
YouTubeのMVそのまま使えばよかろうや
なぜ使わん版元やろおい



# ツナガルセカイ

P海物語地中海2より
「#ツナガルセカイ」
歌:ウリン(cv.堀江由衣?)

最近なんだかんだ1番面白い台。
LT入れなくてもそこそこ遊べるスペックで演出カスタムのバランスがもろ好み。
魚群当たらないマンに優しい魚群100%カスタムに乙女6味を感じる前兆、予告少なめカスタム。
Rush突入を賭けたチャレンジを突破するとこの曲からスタートする。
ポップな曲調にキュートな歌声、程よいメスガキ感ウリン
何かで見た分からせたいメスガキであり分からせられたいメスガキ
それがウリンちゃんというコメント
何故か分かってしまった自分は社会に適合してますね。
いやでもこれスペックの緩い感じにピッタリリンクする曲で打ってて楽しくなってきちゃうのよ。
地中海2は面白い


天下LOVE ~咲き誇れ戦乱の華たちよ~

CR戦国†恋姫より
「天下LOVE ~咲き誇れ戦乱の華たちよ~」
歌:織田久遠信長(cv.森永有栖)足利一葉義昭(cv.遥そら)長尾美空景虎(cv.春乃いろは)武田光璃晴信(cv.白雪碧)

みんなおなじみテンカラー
なんだかんだP機バージョンも嫌いじゃないスペック
CR機はRushは1+1回転の1種2種混合機
めちゃくちゃ右打ちが面白かった。
ラウンド告知も程よい脳汁。
全体的に楽曲としてのダサさが逆に馴染む
AメロBメロの展開もサビもありふれた感満載だけどだからこその聴き心地。
全体的にチープなサウンドはむしろ作品に合いすぎるよ
馴染む、絶妙に馴染む。
鼓っぽい音打ち込んでるのが余計にチープさを醸し出す。
たまらないチープさ
町中華のチャーハンについてくるちっちゃいラーメンスープくらい好き



よっしゃあ漢唄

ようやくたどり着いた10曲目はCR花の慶次〜斬〜より
「よっしゃあ漢唄」
歌:角田信朗

前述した漢臭い暑苦しさが、だが、それがいい…
となる名曲。
暑っつい熱っつい楽曲
そーれそーれそれそーれそ
そーれそーれそれそーれそ
そーれそーれそれそーれそ
おりゃおりゃおりゃよっしゃああ!!!

ってもう盛り上がるしかない曲やろこんなんさ
慶次の城門突破とよっしゃあ!はもう外せない要素すぎるのでニューギンはシリーズ追うごとに軸がブレてく感じがダメなんだぞ
なんだったら漆黒のイスパニアラッシュはマジでいらなかったからな。
もう角田信朗がこれでもかと濃縮されてるのでもう聞いてて楽しいねこれ
初搭載されたと思しき斬は斬だけに残念ながら打った事は無いですけどもはや慶次シリーズと言えばこの曲という印象すらある楽曲
聞くタイプのニンニク
それがよっしゃあ漢唄


終わりに

無事10選書き終わった。
版権物だとそもそも楽曲を書き下ろさなくても良いのが常なのでよくよく考えればパチオリ曲になかなかぶつからないですよ。
それこそパチンコが原作の台とかだと基本は楽曲書き下ろしですよね。
例えば押忍番長とかのオリジナル作品はじゃあ触れようかとかそりゃなかなか思わないですよ。
だって僕は可愛い女の子をなるべく眺めながら打ってたいんだもの。
慶次はなぜか素直にかっこいいなぁって見れるから打てるんだわ。

この曲オススメだよとかあるなら是非コメントして頂けると幸いです。
誰が見てんだよこんなゴミnoteって思う方はそっと人生の幕を閉じて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!