見出し画像

小説 日のあたるこころ

この物語はフィクションです。ソーシャルワークを学んで、スマイルマネジメントを考えた専門職が、高校の調理部で高校生に日を照らす物語です

3話 絵にすることの難しさ

粉末コーヒーを久しぶりに入れたら、コーヒーとミルクを入れたはずなのに、ブラックコーヒーになった。ミルクが固まっていたように思う。

それを気にせず飲む。ブラックも飲めるからと別に気にしない。そういうことが高校時代にもあったように思う。

現国、数学、英語などの科目と誰かに恋をしたりする気持ち、そしてアルバイトしてお金を稼ぐ喜びもある。

そういった苦味や甘味がコーヒーとミルクが調和されたようだ。

しかしながら、本当はそれがブラックコーヒーの場合もある。苦味だけのこともある。

ゆうた、お前飯どうしてるの?

俺はそんなにお腹空かないのよ。だから売店のポテトだけで充分。

たけし、お前さ?学校には来てるけど、何でそんなにやる気ないの?

俺は実は、今、自転車で2時間かけて学校来てるの。今自宅に住んでないの。

例えば、右肩で今まで遠投できてたのに投げるのが痛くなった。だけど運動を避けたら普通なの。

そういう人がたくさんいたような気がする。

ケアマネで言えば、自立支援が大切だけど、その人たちには、元気支援が大切。

スママネが必要。その人が高校で、自己実現するには、ポテトだけ食ってたらいけないし、遠いとこから来て勉強に身が入らないのもいけない。

右肩を痛めてたら、それで運動を避けたら、大学行っても運動部に入れなくて、それが恋愛できないに繋がるかもしれない。

その人の笑顔を作る要素を書き出す。

ポテトではなく、例えば調理部に入って、美味しいものを食べてもらう。場合によれば、女性の生徒の料理を食べてもらう。

そうすることで料理や食は、ただ食べるわけではなく、楽しいし笑顔溢れることを教える。

そのためには、必要なのは、1、調理部への参加、2家族以外の手料理を食べる、3調理部の人と昼食を囲み談笑する。4、最終的には調理ができる。

そして、それは女性生徒でもいるはずだから、その女性生徒を救う役割も担う。

これは異性とかではなく、やっぱり同性なら、変な意地やプライドがじゃまするからね。

そして最終的には皆が楽しく昼食を食べることができる

スママネは言う。目標が最終的に来てしまった。反省だな。

絵にすることの難しさを感じた。