懐かしの駅スタンプラリー50駅編①(2023.01.28)
先日の10駅分とは違って、今度は50駅!しかもかなり範囲が広いんです。休日お出かけパスでも使わないとこんなに乗りまくったら交通費が…(^^;しかも、エキナカ・エキソトの施設でもスタンプが5個。その他に新幹線の駅でも3つスタンプが!ただ、さすがに新幹線のは行けるかどうか…。遠いからね(^^;でも、エキナカ・エキソトのスタンプまでは押したいな。先日の10駅分の記事はこちらから。
久しぶりの土曜休み。この日を逃すとまたしばらく土曜日の休日なんてありませんので、休日お出かけパスを買って行ってくることにしました。ただ、範囲が広いのでできるだけ早い時間…早朝から出発です。始発で行くつもりでしたが、少し出遅れてしまい、始発の2本後の電車に乗りました。都区内パスでも回れるところは後日の平日休みに行くことにして、都区内パスでは行けないところを回ることに。こんなチャンス他にないのでできるだけ1日で回るつもりです。
10駅の時と同じく、最初のスタンプは新松戸。立体交差の乗り換えで常磐線に。ただ、松戸にもスタンプ台があるので、一旦松戸に寄り道してから土浦方面へ向かいます。そのほうが快速電車に乗れますからね。(新松戸は各駅停車しか停まらないので)。松戸の後は柏で押してから我孫子に。何しろ早朝なので、寒いのなんの(^^;しかも、こんな時間からスタンプ台の前に列ができる!皆さん早くからすごいわね~…って、自分もですけどね(^^;
我孫子駅の下りホームを寒い中歩いていると、なにやらあったかそうな…。お蕎麦屋さんがあるらしい。朝ごはんなんて食べてこなかったからお腹も空いているし、暖かそうだし…食べて行こうかな(^^)
暖まった~(^^)さて、続きを。取手、牛久、土浦と押印。土浦で折り返して今度は成田方面に行きたいのでまずは我孫子へ。着いたものの、成田線は電車が少ないので30分くらい待つことに。それでも少し早めに電車が入線してきたので中で座ることができました(^^)成田駅でスタンプを押してから千葉で押しました。その後市川へ。都区内パスで押せるところは後日に押すことにして東京で乗り換えて浜松町へ。東京モノレールに乗りました。大きなスーツケースを持った人がたくさん。モノレールから電車が見える!とわくわくしながら羽田空港第1ターミナルに。この駅は改札内にスタンプがありましたが、押したからと言ってそのままモノレールに乗ってしまうと、浜松町駅の改札で引っかかってしまうことになるので、一旦改札を出てから入りなおしました。この時点で、もうお昼を過ぎていました。
浜松町から品川にでて東海道線で川崎へ。ここでもスタンプを押します。京浜東北線で鶴見に寄って押してから横浜で押して、桜木町に寄り道。CIAL桜木町ANNEXに行きました。ここにエキソトスタンプがあるのよね。スタンプを押してからレストランに入り、プリンアラモードを注文。スタンプ台紙を見せると紅茶をサービスしてくれました(^^)
おやつ休憩の後でお手洗いを済ませてから駅に戻り、根岸線に乗り、根岸でスタンプを押してから大船へ。同じスタンプ台帳を持った親子に遭遇。どうやらお母さんは鉄道好きのようでした。子供達も楽しそうです。大船で押した後に乗った東海道線の電車が特別快速だったので、先に小田原で押印。小田原駅で寄り道してお菓子をお買い物。家族にお土産です。その後平塚に戻りましたが、スタンプ台の前には長い列が…。すごい混んでるのね(^^;この時点でもう日が暮れてきて…。でも、ここまで来たらあともうちょっとよね…暗くなるけど押して帰りたい!
暗くなっていく中、相模線と横浜線で八王子へ。スタンプを押してから高尾に寄りました。ただ、ここでちょっと失敗(^^;高尾から折り返して立川に向かおうと電車を待っていたら、なんと次の電車は隣のホームから出るですって?気づいた時には間に合わず、次を待ちました。なんという時間ロス…。立川で押して、最後は国立でスタンプを押しました。すでに19時半過ぎ。でも、なんとか回れてよかった。休日お出かけパスもこれだけ乗れば元取ってるよね(^^;翌日の日曜日は仕事だけど、私の出勤は昼からなのがありがたい。都区内パスで回るのは3日後の火曜日に行きます。
休日おでかけパスで巡って押した駅スタンプは22個!エキソトのスタンプもひとつ押しているので、全部で23個押してきました。3日後の都区内パス編でゴールを目指します。(50駅編②に続く)