![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119199931/rectangle_large_type_2_bd71e8e954e6dd9f9523a043da502738.jpg?width=1200)
山手線ぐるっと一周謎解きの旅②(2023.10.17)
本編のストーリーは終わりましたが、エンディングはさらに続きを匂わすような終わり方なので、続編まで解き明かしてひとつのストーリーなのかな。続編を解くには本編のキットも必要になるし、それなら本編を解いた時の記憶の新しいうちに続編を解きたいので、一泊二日で解くのでちょうどよかったです。前日の本編の記事はこちら。
普段から起きる時間が早いせいか、目覚めも早くて(^^;起きてすぐお手洗いに行くにも、梯子を下りるのがまず怖い。落ちないようにゆっくり下りました。そして戻る時には再びボルダリングですよ(^^;もうちょっと上り下りしやすくならないと、いずれ落ちる人が出てくるのでは…。何しろ、この高さなのよ。落ちたら怖いですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119195666/picture_pc_8253c8ce4eb77987993e8e1f65c3e7e9.jpg?width=1200)
時間があるので、いまのうちに謎解きの続き。続編のプロローグの謎、まだ途中だったから。続編は序盤の謎からひねりもあって、本編より難易度が高くなっています。最初に訪れる駅がわかったところで、出発の支度をしてホステルをチェックアウト。手続きはいらないのでそのままホステルを後にします。忘れ物しないように確認してから出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119273386/picture_pc_bd20a69a3c7335e472f5d05a8eb540f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119273633/picture_pc_2924697070a7a06d9afe7d443ded2bc9.jpg?width=1200)
ゆっくり散歩しながら山手線の駅に向かい、カフェでモーニング。駅の2階にあるからなのか、開店直後でもレジにはお客さんが並び始めていました。このカフェもおまけ謎つきです(^^)並んでいた時、手作りプリンというのが気になったので、注文しちゃいました(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119196626/picture_pc_02131c933974a01f5b0355b3820212cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119197019/picture_pc_1f42cdb95ed819b495b76804d1fb9614.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119198690/picture_pc_b6b6b7ad99403062b3230e91e1ddb6de.jpg?width=1200)
最初に訪れる駅は、改札を出てから探索場所までの動く歩道の長いこと(^^;でも、これを使わないと坂道を歩くことになるので、動く歩道があるのはありがたい。探索するところは車が来ないので安心して謎解きできます。他の謎解きでも来たことある、見覚えのある場所。なにやら、大掛かりに工事しているところがあるけど…何かできるのかな。座れるところもたくさんあるので、まとめ謎も解きやすいです。
ただ、探索マップとちょっとずれているところがありました。歩きながら見つけることはできましたが、これはちょっとわかりづらいんじゃないかと(^^;
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119198695/picture_pc_fb18a96a5edb83eedecbb184daea2169.jpg?width=1200)
2番目に訪れた駅での最初の手がかりは、わかりやすいところにありました。広い歩道を歩くので、車が来る心配もなく歩きやすい道。探索はほぼまっすぐ歩いて終わったけど、まとめ謎を解くのに座れる場所がなくて、そこだけ不便だったかな。こういう時は素直にカフェで解くことにします。山手線で移動して駅から歩いていると、見覚えのある景色が。ここも前に別の謎解きで来たのを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119199911/picture_pc_66b2c7cae31f2a46a389b5d33f17ebf3.jpg?width=1200)
最後のおまけ謎のお店は珈琲館。コーヒーのいい香り(^^)季節のパンケーキというのに惹かれて、モンブランパンケーキを注文。テーブルにあるQRコードをスマートフォンで読み込んで注文します。お昼時なのでお客さんも増えてきた頃でしたが、入れてよかった。このお店は近くの劇場の公演がある日は満席になるらしいです。私が行った日は休演日だったので入れたのかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119199912/picture_pc_42c9ed0e23cf1c64e06370825513302a.jpg?width=1200)
4つのおまけ謎をすべて解くと、最終問題が出てきます。プチ謎ながらひねりがあっておもしろい謎でした。クリアするとこんな画面が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119200414/picture_pc_fb88dcb41bca83cd6b16e5ca7646ed2e.png?width=1200)
パンケーキを美味しく頂いてから謎解きしてたので、時間かかっちゃいました(^^;きょうはお泊りするわけじゃないので帰りの時間も気になるし、次に進みます。
3番目に訪れた駅の問題がちょっと難しくて…。手元のアイテムを使うのですが、どう使うのが悩んでしまって。きっとこれでいいんだよね?(^^;以前あったものがなくなってから、すっかり変わっちゃったのね。探索場所は2箇所なので、もうひとつは駅の近くでした。このあたりになると、同じキットを持った他の参加者も見かけました。まとめ謎を解いてから最後の駅に移動します。
最後の駅の探索場所は2箇所。謎は4つあるけど、1箇所に謎が3つ集中してる(^^;長く歩いてきた後なので疲れ始める頃ですが、ゴールも近いので頑張って歩きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119201008/picture_pc_16b0a4eef755473264b6d01694d8ec79.jpg?width=1200)
ここにもノートとの違和感が…。手がかりって、こっちじゃなくて、これだよね?(^^;まぁ、見ればわかるものなので、謎は解けます。同じ場所で形を変えて3つも謎があるのって、楽しいです。
謎めぐりの周遊も、いよいよ最後の場所へ。対象のものはわかりましたが、近づくことができません。観光ツアーの集合写真の撮影を邪魔するわけにはいかないからです。少し離れたところから写真を撮って解きました。すぐそばのベンチに座ってまとめ謎を解くと、「ここからはどこでも解ける謎です。」というのが出てきたので、続きは自宅に帰ってから解くことにしました。駅まで歩いて、ここからはSuicaで改札を通り、帰途につきました。
自宅に帰った後、うさぎのお世話と、荷物の整理、夕飯の支度。謎解き小旅行が終わった後は主婦に戻ります。主人が帰ってきて夕飯とお風呂を済ませて落ち着いたところでラストの謎解き。いままで周遊してきた謎の集大成で、最後にふさわしい謎でした。ストーリーを読み返したりもしました。続編をクリアしてエンディングにたどり着きましたが、ちょっと気になる終わり方でした。アンケートに回答し、続編のスペシャル謎もクリアして、山手線謎めぐり全ての謎解き終了。楽しかったぁ~(^^)
2日間で謎解きしながら訪れた駅は…。山手線の路線図で言うと、本編で訪れるところが上半分、続編で訪れるところが下半分になるのかな。正確にはちょっとはみ出たところもあるので、ざっくりな言い方になりますが(^^;全編でぐるっと一周して戻ってきた感じです。去年のように山手線を離れて遠くまで連れて行かれるわけではないです。あの時は東京都からも離れましたからね(^^;今回は山手線の範囲で完結します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119201007/picture_pc_07edc8efb87372b1e8e1426dc6fcc073.jpg?width=1200)
今年は去年よりずっとレベルアップしていて、大満足!(^^)来年もあるなら期待しちゃうな。楽しみにしています(^^)
これからの時期は日が落ちるのも早くなるので、できるだけ早めの時間からスタートしたほうがいいかもしれません。夜になると探索しづらくなります。商業施設も探索場所に含まれていますが、外にあるものが手がかりになっていることが多く、営業時間外でも謎解きに影響はありませんでした。
グーグルマップを使えば、現地に行かなくてもストリートビューイングでクリアすることはできますが、現地での周遊が好きなので2日間かけて謎解き小旅行として楽しみました。ご自分の好みに合わせていろいろな楽しみ方ができる謎解きだと思います。