見出し画像

大体週末日記(2024年11月23・24日)

【11月23日】
いつも頼まれて写真を撮っている現代美術家の友人から、兄弟の家族の七五三の撮影依頼があり、立川の諏訪神社へ。自分は日頃趣味として人を撮っていないので、こういうあまり知らない人を撮る、というのはなかなか難易度が高いのだけれど、とにかくなんでも技術的にはそこそこ撮れるようになる、というのが昨年からの個人的なテーマだったので、挑戦である。

今回は、小道具としてinstax mini 99をもっていき、お子さんにお父さんお母さんの写真を撮ってもらうというイベントを設けてみたんだけど、これが結構ハマっていた感じであった。今の子供って写真といえばスマホで撮ってスマホで見るものなので、ファインダーを覗き込んでシャッターを押してその場でインスタント写真が物理的に出てくるっていう体験が結構新鮮なんですよね。

しかし、子供といえばこれまで4歳くらいまでしか撮ったことがなかったんだけど、6歳って全然違いますね。普通に高度なコミュニケーションがとれることに驚いた。

ちなみに、最近は出張フォトグラファーの増加に伴ってか、境内での撮影についてルールを設定している神社もあるので、プロの方は当然として、趣味として請け負う場合も事前にウェブサイトなどで確認しておくことをお勧めします。僕が調べた中で一番厳しかったのは新宿熊野神社で、父母祖父母以外が一眼レフカメラで撮影するのは禁止で、神社内の写真館に頼まないとダメ、というものであった。レフ機ではないミラーレスでも多分ダメという趣旨なんだろうけど、じゃあGRやM型ライカならいいのか、と聞くのは無粋というやつですね。

【11 月24日】
新宿2丁目のPhotographers' Galleryで松井正子氏の展示を見る。
夕方は依頼で豊洲のフットサル場へ行き、試合の撮影。ちょうど1年前にこのチームから試合の撮影依頼があって初めてスポーツ撮影というものをやってみたのである。今は瞳AF等の画像認識技術が優秀なので僕みたいな素人でもそこそこ撮れる感じはあるけど、これ昔は大変だったんだろうなあと思う。


いいなと思ったら応援しよう!