![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170046931/rectangle_large_type_2_878404afc2cbb1118e806aa9460625b5.jpg?width=1200)
楽天GORAアプリでAIスイング解析
先日も紹介した楽天GORAアプリで無料で使えるAIスイング解析。本当に助かります。これがあればレッスン受けなくていいんじゃないの?ってくらいに優秀(だと思います)。独学でゴルフを極めるんだと心に誓って練習を始めた私にとっては欠かせない相棒。
でもきっと、ちゃんとレッスンを受けた方が圧倒的に上達速度が上がるんだろうなって本音では思っているんですけどね。
このアプリ、実際のスイングを撮影して解析もできますし、別で録画していたデータがあれば、アップロードをして解析することもできます。ただしアップロードできる画像は解像度1920x1080までとなっているので、普通にスマホで撮影した動画だと読み込めなさそう。PCなどでちょっと手を加える必要がありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-08ITUDiKBcojtbuRnSfk59Ql.jpg)
このアプでは、アドレス→テークバック→ハーフウェイバック→トップ→ハーフウェイダウン→プレインパクト→インパクト→ハーフウェイフォロー→フィニッシュと、段階別に複数項目の解析をしてくれます。緑色のチェックがついているところは「合格」、赤色のばってんがついているところは「不合格(
要改善)」という評価になります。このデータでは、アドレス時の右肘の曲がりがだめなようです。もっと肘をまっすぐに伸ばしたアドレスを心がける必要がありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-8cAlC1tKeMLJxDGX2jfshWgF.jpg)
今回のスイングではテークバックは及第点をもらえました。テークバック時のヘッドの動きが課題なので、最適なポジションを早く身に着けたいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-Y2UngvEApWVJazOXy5uoHtfD.jpg)
こちらも及第点をもらえました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-ruIj94Q2fwHmso3nElC1hGVe.jpg)
トップ時にヘッドが下りすぎる(腕を上げすぎていることが原因)傾向が強いのですが、どうしても上がりすぎてしまう。おそらくマインドセットから見直さないとだめなポイントです。今回のスイングでは及第点でしたが、すぐに腕を上げすぎる(振りかぶりすぎる)動きになるので、本当になんとかしないといけません。やれやれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-4sz7yuADMqbGNTFLV9gP86cQ.jpg)
全般的に及第点になっていますが、私自身が感じてる課題は身体の沈み込みが足りないこと。もう少し右膝を押し込むような形を作って、前傾姿勢をキープしたままスイングしないと、インサイドアウトのスイングが作り出せないと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-qLsHEu9ltprQTc867fPiOJnV.jpg)
ハーフウェイダウンのところでも書いたように、身体の沈み込み(踏ん張り)がないことが原因でヘッドがかなり外側から出てきてしまっています。すくい上げるというと大げさですが、右膝をもっと押し込む、つまり右肘がもっと下に来るような形を作ってスイングしないと、永遠にインサイドアウトのスイングは手に入れられないと思っています。でも、そのように身体が動いてくれないんですよねぇ。どうしたらいいもんでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-Ux9Fe2CSMGPkh7nm4IEidHwK.jpg)
見事なアウトサイドイン。この形が理想形の正解に暮らしているのであれば、私のスイングは完璧でまさに松山英樹選手なみの名ゴルファーになっていることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-qV7GkafHiMxJtvYm4BhNzyn2.jpg)
スイングはダメダメでしたが、フィニッシュに向けての挙動は及第点のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736236752-tps3bEInRqASiZleowWz8Hvm.jpg)
こちらも及第点。独学練習を始めた頃、意味もなくかっこいいフィニッシュポーズをひたすら練習していたことが功を奏しているようです。でも、いくらフィニッシュが決まっていても、ボールがどスライスだったり、シャンクしてテンプラだったりしたら意味無し芳一。
もう50年も一緒に暮らしている我が身体。思ったように動かせないのなんでだろ。