見出し画像

コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレ



なんだこのスコア



コンサドーレ札幌は、先日のマリノス戦しかり、今回の川崎戦しかり、やはり面白い。

札幌のサポーターからしたら、勝てそうなスコアの試合を、簡単に落とすな‥という感想を持たれてるかたも多そうだが、

外から見てる分には、札幌のfootballはそれ自体がエンターテイメント性があると思う。

去年のfootballista(雑誌)にも、10人総ミッドフィルダーと書かれていたが、フリーロールなポジションに、守備時はマンマークディフェンス。

10番の宮澤を、センターバックに配置したり、
それもこれも、非常に流動性の高いfootballを繰り広げてるミシャスタイルだからこそ。

横浜FCも、22年は四方田さんがミシャ式四方田流のfootballをやっていたが、

3CBに、本来の本職センターバック人材をおかずに、サイドバック人材である中村拓海や岩武を起用していた。

サイドバック人材が全く守備ができないわけではないが、攻撃に大きく関与する事もタスクであるサイドバックを、3CBに配置するのは結構おっかなびっくりな面もある。

四方田さんは、やはりカウンター狙いの下位クラブ相手に前線に上がり切ってスカスカになったディフェンスラインをボコボコに崩された数試合を重ねて、若干修正を加えてきた。


しかし、札幌vs川崎を見ても
ミシャはまだミシャだった。

川崎の自陣深くからのロングフィードに、少ない札幌ディフェンスで対応

かと思ったら

GKが前に出てきすぎて
いとも簡単に失点した。

小林祐希が負傷退場した時点でゲームプランは崩れたかもしれないが、

終わってみれば3-4


ミシャなら、4点とられたが3点はとったし敗戦しても、やってやった感出してくるかと思ったが

コメント見る限り、わりと悔やんでいて逆に驚いた。


やはりああいったミスを繰り返してしまったならば、相手が大学生だったとしても勝つのは難しいだろう。もったいない失点をしていた。


との事を語っている。

あのスタイルのfootballをやって、代表クラスの選手を何人も抱えているわけでもないのに、降格していないし、降格→昇格を繰り返すエレベータークラブにも直近ならずにいる


コンサドーレ札幌のクリエイティブディレクターを入れてブランディングをはかったり、ミシャ式footballを提供しているそのパッケージとして

とても魅力的なクラブ。


オーソドックスなカウンターサッカーや、肉弾戦重視でセカンドボール狙いで、プレータイムより一瞬にかけるような地方クラブより、遥かに面白い存在。

と、外から見てると思うのだが
札幌サポのほうが当事者として冷静に見てるのだろうか。

気になるのは、アフターミシャの札幌の道程。

ミシャを知っていて、札幌を知っていて
現実の中でバランスを取る選択ももちえていそうなところでは四方田さんが、適任な気も。

横浜FCのほうは、今季に関しては
ミシャ式は影を潜め、昼田GMやハッチソンコーチの意向が強く見える。

去年が札幌ラーメンをベースにチームビルディングしていたとすると、今季は横浜家系のチームビルディングをしている印象。



アビスパ福岡戦は、笛吹きな主審を視てかファールを貰いに来る福岡に手を焼いたものの、やろうとしてる横浜footballが全くできないというわけではなさそうだった。


マリノスのポステコグルー配下にいたクラモフスキーは、ついにモンテディオ山形の監督を解任されてしまった。

山形サポには失礼な話だが、クラモフスキー以前の山形の試合はハイライトもたまにしか追ってなかったが、クラモフスキー以降の山形のfootballは、面白味もあり、少しずつダゾーンチェックする頻度も増えた。

ポステコグルーは海を渡ってしまったが、ポスデコチルドレンの系譜は、中々結果だけで見ると苦戦している。

クラブの理想と現実。
あらためて監督という職業の厳しさを思い知るが、クラブもクラブで掲げるfootballに対して監督を配置しているわけで、

結果が出ない=クビ!

でまたタイプの異なる監督を連れてきては迷走しかねない。

理想と現実。

いいなと思ったら応援しよう!