見出し画像

野犬生まれ・保護犬子犬と過ごす日々。 day8

朝。
今までは私達が起きるとシートの2,3箇所に小があり、夜中に起きていたことが窺えていた。
(実際、「ぼくシートにしときましたよー」報告でキュンキュン鳴いてる時もある)

8日目にして、朝にひと晩溜めたであろうシートいっぱいの小を!!
昨夜はキュンキュン言っていないし、これは夜間覚醒無しで寝れるようになったか…!?


ケージ外の世界に少しずつ慣れてもらおうってことで、この日は朝からケージを開けて、縁側を開放した。
が、縁側で1回やっている大の失敗ポイントで2回目の失敗。
うーーん。
小はケージに戻って出来るんだけど。
小は早々に出来るようになって、大だけ残るって人間のトイトレでもあるあるだよな、と思ったり(笑)
ただ、この先縁側での失敗はこれっきりで、トイレに関して私達に非常に協力的な子犬は、これ以降は大小ともに縁側に出ていてもケージに戻れるようになりました◎
天才である。

ちなみにトイレシート。
保護団体代表さんからは、「破いちゃいそうだからトイレトレーを用意した方がいいかも」とアドバイス。
なのに、とりあえずシートだけでやってみよう!と初心者のくせに忠告を聞かない飼い主夫婦。
今のところ、破いたりグチャグチャにする様子は無し。
はじめは、厚手×ワイドサイズを購入したのでそれを使っていた。
けど、この子犬。
1度小をしたところには重ねたくない!&大はまっさらなシートにしたい!
というトイレこだわり職人であった。
その為、子犬の頻回尿であるにも関わらず何度もワイドを替えることになってしまい、シートの減り方が異様。
その後は、薄手(か中厚手)×レギュラーサイズにして量を確保しました。
店頭で買うより、どんな種類を買うのかが定まったらネットで大量買いするのが吉ということに。


そしてこの日、プチ事件が。
私が仕事から帰ると、ちょっと焦った表情の夫が、「なんか目が腫れてるから見てみて」と。


分かりにくいけど。

ド ン 。
腫 れ と る な 。

右瞼がぷっくりと腫れている。
ヒトで言うなら、モノモライみたいな。
なにこれーーー。
病院案件ーーー??
夫婦双方腫れていることを確認し、写真を撮り、ひとまず保護団体代表さんにご相談。
返答は、体調がいつも通りなら急いで病院行かなくていい、とのこと。
翌日目ヤニが出てきたら行ってください、と。
そうこうしているうちに、2時間後くらいには腫れは引き始めてほぼ消失。
色々調べた結果、おそらく虫刺されだろうということになった。
大事なくて良かった。。


クレート練習と、今後のお散歩練習のためにベタベタしない&細かくできるおやつ探しに余念が無い我ら夫婦。
夫が買ってきたのは、その名も『おすわりくん』
この子の初見のものに対する反応が非常に可愛くて、恐る恐る近付きながらキョトンと首を傾げる「なにこれ?」と吹き出しが見えるよう。
おすわりくんは硬さ、噛み心地も良かったようでそのままでも、千切っても食べられた。
そして、おすわりも出来た。



おすわりできるもん。



いいなと思ったら応援しよう!