見出し画像

野犬生まれ・保護犬子犬と過ごす日々。 week7【トイレトレー編】

さて。
暇つぶしのシートビリビリ遊びを覚えた子犬。
頻度が上がってきたし、排出される量(つまり食べちゃってる量)も増えてしまったので、これはいかんと。

トイレトレー 導入!!

【設置初日】
準備したのは、ホームセンターブランドのいたずら防止ネット付きのワイドサイズ。
なぜワイドかというと、いずれ大きくなる子犬だからというのもあるけど、この子は大をする前の儀式がそりゃもう派手で。笑
サークル内を端から端までクンクンクンクン鳴きながらウロウロして、狙いを定めたシートの上でクルクルして、を3巡くらいするのだ。
レギュラーサイズのトレーでは、たぶん外す。

その夜、大小しそうなタイミングでサークルに戻すと、儀式が始まった。
始まったけど、やはりトイレだと認識できず、いつもと全然別の場所に大をした。
そして、その後トレーで小をしたのである。

子犬得意の、褒めていいのか分からない現象!!


【設置2日目】
この子の大の排泄は、起床後〜朝食後くらいに1回、夕食後に群れの時間を過ごした後サークルに戻って1回、の1日2回が定着しつつある。
私達がいる方が緊張が低いのか出やすくて、私や夫が休みの時には日中にもう1回する時もある。

2日目朝。
私が休み。
寝起きの小を見事トレーで出来た。
多分、小はトレーで問題ないだろうと判断。
その後、トレーをシートのみに替えて、いつも通り大。
それからトレーに戻し過ごしていると、しばらくした後になんとトレーで大に成功したのだ。

天 才 か な …!

その日の夜も成功。

【その後】
小はほぼ100%成功。
大は、トレーの上で無事儀式を終えられると成功するのだけど、何だか収まりが悪いとサークル内の別の場所でする、という状況に。
大はタイミングが掴めているし、朝晩の大タイムには新聞紙も敷いてハズレをキャッチするという手法を取ることになりました。

なにより、シートビリビリの(私達の)ストレスが無くなったので導入して良かった!!



天才子犬、ここに現る。

いいなと思ったら応援しよう!