![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79237558/rectangle_large_type_2_91e5d943db33a3140adb2053dd72541a.jpeg?width=1200)
はじめまして。
名前の由来
茉莉花です。まつりかって読みます。
ひらがなだと「まつもとりかさん」って思われるだろうと予想し、あえて漢字をメインにしてます。
だって本名に「まつ」も「りか」も入ってないもん。
本名に「莉」という漢字が使われていまして。ジャスミンの意味があるそうで、ジャスミンを和名にすると「茉莉花」だとGoogle先生が教えてくれて、響きも良いのでありがたく使わせていただきました。
改めまして、まつりか と申します。
1997年生まれの現在24歳。
社会人3年目突入しました。
聞こえだけは良い、ここ数年のお話
まだまだ経歴と言えるほどでもないですが、一応書き連ねておきます。
2016年、関西大学社会学部メディア専攻に入学。
あのradikoを世に生み出した、三浦文夫教授のゼミに運良く所属。
卒論テーマは「現代音楽とファッションの関連性」。
(とてつもなく論証が困難だった、今思い出しても立証できていたのか怪しい)
三浦先生、あんな酷い卒論を通してくださり、ありがとうございました。
学生時代の4年間は、ほぼ9割をスターバックスのアルバイトに費やしました。
最初一年はかろうじて大学生らしくダンスサークルに所属したものの、当時滋賀から大阪まで往復2時間かけて通学していたため、しれっとフェードアウト。
そこから3年間、遊び<<<バイト でした。
大学での友達なんぞ増えるわけもなく、遊ぶとしたら職場の同世代たち。
親にはさぞ心配されましたが、今思うと当たり前の現象なのでは。
ただ学力試験に通っただけの集まりと、人間性を見極められて選ばれたチームと、話が合うとしたらどちらでしょう?
言うまでもないですよね。
この時よく遊んだ人は、今でも心の支えです。いつもありがとう。
そんなこんなで2020年3月、関西大学とスターバックス、卒業。
その頃まさに、新型コロナウイルスが全国的に蔓延し始め、緊急事態宣言が発令されました。
私が新卒入社した弊社も、余儀なく全店舗休業。
もちろん新入社員の私たちも、Zoomでのリモート研修となりました。
月曜から金曜までの週5日、フルタイムで机に向かう日々。
人生初のデスクワーク(?)を経験し、悲鳴を上げる腰背中。
「今後一切事務はやらんぞ、、、」と心に誓いました。
2020年6月、ようやく店舗に配属。
そこから現在に至るまで、1年が1時間ほどのペースで過ぎ去ったので何も覚えておりません。
社会人3年目、今一つだけ言えること
今まで知らなかった世界は、人間の頂点と底辺が集まってくるものであったということ。
私自身はどうなのか、と言われるとノーコメントですが。
そんな日々の最中、感じたことや遭遇した出来事をマイペースに記していきます。
どうぞ、暇つぶしがてら、ご一読くださいませ。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![茉莉花|複業マルチクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131850360/profile_5608de95b5d6fde9de25e2fd8622f03d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)