見出し画像

芭蕉と蕪村と若冲 @福田美術館・嵯峨嵐山文華館


先日、東京藝術大学美術館で伊藤若冲の動植綵絵図見てきたので、
若冲つながりで行ってみました。
どちらの美術館も初めてです。
嵐山の好立地にありましたが、割とコンパクトな美術館でした。

今回、両美術館の特徴を生かしながらの共同開催展で、若冲は福田美術館。
芭蕉は主に嵐山文華館。
で、両者をつなぐのが与謝蕪村という感じでした。
福田美術館は若冲のコレクションは相当持っているらしく、これだけ展示できること美術館はないのではないのでしょうか。

そして、伊藤若冲といえば細部まで描き、色鮮やかな印象が強かったのですが、意外なことに展示されている作品の多くは墨画であり、構図等も割とシンプル。
作品に強いこだわりを持ち、1枚描くために1年ぐらいかけているイメージがありましたが、京都の市中にあって好きに描いていた人なのだということがわかりました。
今回の展示で軸を貫く蕪村との交友等からもうかがえました。

蕪村の画についてはいろいろな展覧会で見ることはありますが、
この時代の代表的な文化人というところ。
今回は珍しく蕪村がテーマの一つとして挙げられています。
蕪村の画については日本画と唐絵のようなものを描き、どこかユーモラスな
表現もある画風といういうのが個人的なイメージでしたが、今回もそのような作品が多く展示されていました。
貴重な展示機会の作品も多く展示されていましたが、むしろ書簡等で同時代での影響の大きさが分かる展示になっていました。

最後に松尾芭蕉ですが、あまりにも有名すぎました。
芭蕉直筆の俳句や書簡等、重要な展示物は多くありました。


すでに紅葉もはじまっていました。

せっかく嵐山にきたのですこし散策もしてきました。
観光名所といわれるところが集中しており、海外からも含めて多くの観光客でにぎわっていました。
次行くときはもう少し下調べしてしてから訪れたいです。

いいなと思ったら応援しよう!