![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62975655/rectangle_large_type_2_0a3149593bb8cad2b321d0280b956427.jpg?width=1200)
デザインの決め方
コンセプトを決めたあと具体的にデザインを
どうするか?で迷う事がありあすね。
そんな時の解決方法。
空間デザインの場合ですが
五感のセンサーをフル活動させます。
色々な情報を集めて、ある程度集
まったら一度全てを棚上げします。
アタマをクリアーにして、コンセプトに
近い場所、空間を探してそこで五感を
フルに使って湧いてくるものを掴みます。
私はデザインは最後に決めればよいと
思っています。
まずデザインから入るとうまくいかない
確率が高い。要するにお客様がいかに
共感できる空間になるか?
が成功のポイント!
いつか見たような~こんな感じが好き
ワクワクする~いいところ見つけた~
などお客様の感性に共感する空間。
以前カジュアルフレンチの店をやり
まして繁盛店になりました。
その後オーナーがリサーチで
ヨーロッパを廻ってきて帰ったら
フランスの片田舎に同じ店があった!
と興奮して話してくれました。
同じデザインはありえないので空気感、
スタイル、質感の事でしょう。
その空気感が伝わればお客様に共感して
いただける。
五感のセンサーをフル活動させて掴み
とるものが大切だと思います。