マガジンのカバー画像

🎹bluedaisy.piano

51
🌟お気に入りのピアノ小品について紹介しています!自分で演奏した動画とセットです🎹 また、ピアノ練習日記など音楽関連の記事をこちらに入れています🖋
運営しているクリエイター

#バロック

続・「個性」の種

 自分が「好きだなあ」と思ったモノ・コトがあっても、それを外に出すことに抵抗がありました。だって、好きだと思っているのがもしも自分だけだとしたら、自分って変じゃない?そうだったら恥ずかしい。だから、出すのがこわい!  でも・・・その感覚こそが、実は「個性」と呼ばれるものなのかも?  「にじみ出る個性」を、さまざまな人や物事から感じて、いいなあ〜と思っていた去年の夏。その頃わたしの個性の種は、まだ眠っていたと思います。でも、その辺りから少しずつ少しずつ、根を伸ばし始めてはい

音楽の庭(ピアノ練習日記)

 十分にピアノを弾く時間をとれず、なかなか先に進まないなあ・・・と思うことが増えてくると「自分は一体、どこに向かっているんだろう?」と、迷いが出てくるようになりました。ここ1ヶ月ほど、ちょっと悩んでいたのです。  ピアノ関係のことは普段はTwitterでつぶやいているのですが、練習を頑張っていらっしゃる方をたくさんフォローしているので、タイムラインを追っていると、皆さんが日々こつこつと進んでいく様子がよく見えます。そんな皆さんに比べると、自分はどこにも向かっていないのではな

バッハ:パルティータ第2番より

秋から少しずつ練習していた、J.S.バッハ:パルティータ2番の中から、「ロンド」「カプリッチョ」を弾きました。 自分なりにピアノと向き合った、この1年間のまとめ…とも言えそうです。お聴きいただけたら嬉しいです😌 🎥YouTube 以前も書きましたが、マルタ・アルゲリッチのこの2曲の演奏が、すっごく好きなんです。でも彼女の演奏、ものすごく速いんです。 憧れて真似してみたけど、どうしても無理している感じが出て、ボロボロ崩れるばかり…。それよりかは、落ち着いて弾ける速さで、ひ

J.S.バッハ:フランス組曲 第5番

♪お気に入りのピアノ小品を紹介しています。 自分で演奏した動画も載せていますので、あわせてお楽しみください!  あるとき、数冊の本をネットで注文しました。そのとき、読み物だと思って買った本に思いがけず、楽譜がついていたんです。  それが、この曲との出会いです。でも、弾いてみるととても楽しくて夢中になり、この組曲を全部弾けるようになりたいなと思いました。 5月ごろから練習を始めて、ひととおり形になったので動画におさめました。 というわけで今回はなんと、7曲セットです!(全