“人とつながる” 一軒家コミュニティスペース|ハルバル材木座
住宅が立ち並ぶ、鎌倉の小路を進んだ先。
家の前で静かに佇む「ハルバル材木座」の小さな看板が目印。
ハルバル材木座は今年3月にオープンした複合型交流スペース。コワーキングスペースとしての機能を持つほか、シェアキッチン、ワークショップも展開しています。
実はここ、元々はオーナー伊藤さんのご自宅。
「人がつながる場をつくりたい」と、23年間暮らしてきた家を、ハルバル材木座として生まれ変わらせました。
自宅だった名残はいまも健在。
玄関のチャイムを鳴らし、靴を脱いで上がります。
さぁ、不思議なハルバルの世界にチェックイン!
集中も雑談も。対照的な3つの空間
和室(1階)
玄関を上ると、まず目に入るのは風情ある和室。
畳に座卓と座布団、味わい深い家具がなんとも落ち着きます。静かな場所でワークしたい方に。
ウッドデッキ(2階)
イチオシのスペース。風が通り抜けて気持ちいい!
住宅街なので周囲はとても静か。集中できる環境です。
シェアスペース(2階)
雑談に訪れるご近所さんもいれば、ワークをする人もいる、自由な場。
必死に仕事をしていても、楽しそうな笑い声が聞こえて、ついほのぼのしてしまいます。
オーナーはもちろん、知らない人から声をかけられるのは当たり前。それこそがハルバルの特徴であり、魅力なんです。
わたしも滞在中にステキな出会いがありました。ハルバルの雑談会員さん(雑談会員についてはウェブサイトをチェック)が、鎌倉を離れてしまうという友人を連れてオーナーとお話していたのですが、いつの間にかわたしも輪の中に入り雑談。
「最近できたお店で、おいしいのよ」と鯛焼きをいただきました(!)
鯛幸房 鎌倉店 https://www.taikoubou.info/
ワークに集中したいときには、こちらの白いタイルを。
タイルは「集中したい」というサイン。近くに置いておけば、オーナーも周りの方も話しかけることはありません。
逆に、タイルがなければ高い確率で話しかけられます(笑)。
空間を彩る北欧家具たち
フィンランドの著名な建築家、アルヴァ・アアルトや、イームズなど、世界で長年愛され続けている家具が使われています。
働きすぎない、がコンセプト
「働きすぎないように」と、コワーキングスペースの利用は平日のみ。
その代わり、週末のお楽しみがハルバルを活用した多様な催しです。
語学、お茶会、読書会、アメリカの大学授業を体験する“材木座留学”(10月開催予定)などのワークショップや、
シェアキッチンの「ハルバルキッチン」では、オーナーが腕を振るうほか、たとえば鎌倉でお店を開きたい方のトライアルの場としても開放しています。
クリエイターの発信基地として
ノウハウや知識をシェアするワークショップを開いたり、個展を開いたり、とハルバルの使い方は自由自在。
IT技術者なら、交流会やプログラミング教室なんかどうでしょう。
あなたのアイディアを、オーナーまでぜひどうぞ。
法人利用も家族利用もOKの料金プラン
ハルバルは会員制。会員はコワーキングスペース、ワークショップ、ハルバルキッチンがすべて利用できます。
〈個人プラン〉
入会金 5,000円(税込5,500円)
※ご家族1人がハルバル材木座の会員になれば、同居されている18歳以上の家族3人まで各種プランをご利用可能。
<法人プラン>
入会金 10,000円(税込11,000円)
同じ法人の方であれば、2名様までご利用可能(無記名)
入会金 15,000円(税込16,500円)
同じ法人の方であれば、3名様までご利用可能(無記名)
〈利用料金〉
3時間まで1,500円(税込1,650円)
3時間以上は1時間500円(税込550円)
1 day 2,500円(税込2,750円)
◆ 10 days(1 day × 10回分)20,000円(税込22,000円)
◆ 20 days(1 day × 20回分)30,000円(税込33,000円)
飲食持ち込みOK。
※ウォーターサーバーのご利用(緑茶、紅茶)は無料。有料でドリップコーヒー、フレッシュジュースなどもあり。
料金表ダウンロードはこちら
ハルバル来る、ということに意味がある
取材の終盤に、なぜハルバル材木座という名前にしたのですか?と聞くと、
「5分でも10分でも、ハルバル来て、会うことが大切だと思っています」とオーナー伊藤さん。
その言葉の意味を、ぜひハルバル材木座で感じてみてください。
ハルバル材木座
神奈川県鎌倉市材木座2丁目8-23(材木座海岸まで徒歩5分)
営業時間:10:00~18:00(ワークスペース定休日:土・日・祝)
予約:090-6525-6507
harubaruzaimokuza@gmail.com
※営業日が変更する場合があるため、最新情報はこちらからご確認ください。