自由が許されている会社で働いてます
自由な会社『bluecode株式会社』で働いているPR・広報の山下と申します。
bluecodeに9月からジョインし働いています。
まずは私の自己紹介を軽く
自由な会社『bluecode株式会社』を知ってもらいたくて執筆しました。
というわけで早速タイトルにもある通り…
Q. どのくらい自由なの?
ちょっとピンと来なかった人もいるかと思いますが「今日は15時だけど帰ろうかな」や「明日は午後遊びに行こう」そんなことができる会社です。
正直、1ヶ月前まで業務に追われて働いていた私からしたら 天と地ぐらい違う環境です。 現に10:00頃から働き17:00には終わっている、早いときは15:00に終業なんてこともありました。
遊びたい人はもちろんですが、子育て中の方や趣味・学習などと両立したい方にはいい環境だと思います。
(私は現在、業務の都合で週に2度ほど出勤していますが、そもそもフルリモートのメンバーが大半です)
どうしてこんなに自由なのか。その理由は
という考えを実施しているからです。
しっかりと結果を出していれば報酬も上がりますし、自由な時間も増えます。
創業者の玉木は目的指向ではない日本の固着化したルールやワークスタイルには疑問を感じてこのような自由のある働き方の会社にしたそうです。
今やコロナ禍で当たり前になったテレワークもコロナ前から採用しており、働き方に非常に力を入れています。
ところでbluecodeって何をしている会社?
こんな自由な会社はどんな事業をしているんだろうと思うはずなので、ここで少しばかり当社の概要をご紹介。
とはいってもピンと来ませんが、要は「ITサービスの企画や開発をやっている」会社だとご理解いただければと思います。bluecodeは大手企業向けに新規事業・サービスを支援する会社です。
皆さんが使ってるあのサービスもbluecodeが立ち上げに関わったりしています。
また、ワークスタイルの自由を追求するために全員がフリーランスという立場で仕事している珍しい会社でもあります。「正社員希望」の人には向かないかもしれませんが、「フリーランスとして活動したいが、不安」という人にはいい環境かもしれません。
bluecodeの特徴
そして働き方に重きを置いているので普通手当などないフリーランスでも福利厚生相当の手当もあります。
産休/育休(3ヶ月間基本報酬を保証)
健康診断補助(年1回の健康診断費用)
学習補助(スキル向上に必要な費用)
といったものから、
創業者が海好きということもあり
船舶免許取得費用補助
サーフクラブ費用補助
といった制度もあります。
創業者を始めメンバーも釣り好きが多いため社用艇があったり、その船の中で仕事をしたりもできます。(仕事の合間に釣りをしちゃうそんな普通ではありえないこともできちゃいます!)
そんな会社でも人が足りてません
こんなに自由な働き方ができるのに人が足りてません。。。
自由に働きたいエンジニアさんやプロジェクトマネージャーなど様々募集しています!
フルタイムでなくともスポットでも働けますので、ぜひ一度HPをご覧ください!